2020−2021シーズン POG指名理由

(あさだオーナー) (いしたにオーナー) (いだオーナー) (いなだオーナー) (てしまオーナー) (なかはらオーナー)

(あさだオーナー指名理由)
 1位 ヨーホーレイク(牡) 父ディープ 母クロウキャニオン
毎年指名のお気に入りの牝系。今年は妙に評価が高い・・・他人に取られたら悔しいので1位指名。

2位 カランドゥーラ(牡) 父モーリス 母ラストグルーヴ
スワーヴエルメを抽き負けたのはきっと天の声・・・ということで、外れ2位でグルーヴ系を早々ゲット。あれ?もう
少し下で取っても良かったかなぁ?

3位 ベルエポック(牝) 父モーリス 母アドマイヤテンバ
これもグルーヴ系。牝馬1位がこれか?と思わんでもない。

4位 ダノンシュネラ(牝) 父ドゥラメンテ 母ラッドルチェンド
値段も高いし関係者の期待も大きいそーだ・・・馬そのものの評価があまりないのは気のせいやな、うん・・・
 
5位 ステラヴェローチェ(牡) 父バゴ 母オーマイベービー
バゴの代表産駒になる!ともっぱら噂なのでとりあえず5位で押さえてみました。しかし、それってそもそも凄い
のか???
でも、アレキサンドロスよりは走ると思うよ、井田(笑)

6位 サンデーアーサー(牡) 父ハーツ 母シンハディーバ
そーいや何年か前にサトノアーサーって取ってたなぁ。
アーサーつながりで・・・(マジです)。

7位 クライミングリリー(牝) 父ディープ 母コンテスティッド
そろそろディープの牝馬を、でとったけど、いまいち粒が小さそうな・・・

8位 ビッグリボン(牝) 父ルーラーシップ 母ブリッツフィナーレ
キセキの全妹、まあそこそこ走るでしょ

9位 トゥーフェイス(牡) 父モーリス 母マスクオフ
いい筋肉を持ってるらしいし速攻系やし・・・と思ってとったんやけど、新馬戦は9着・・・ まあこれからじゃいっ

10位 ハイジュエラー(牝) 父エイシンフラッシュ 母ジュエラー
桜花賞馬の娘!なんとなく気になったんよねー。

総合評価は60点。リストアップした馬はそれなりにとれたけどいまいち面白みが無い感じが・・・
ディープ枠を1つ余したのが吉と出るか凶とでるかでやね。
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いしたにオーナー指名理由)
 <今年の指名馬選択方針>
今年もPOG本軽くナナメ読み&直前にネットから
拾った情報から勘で適当に選んでいます。

<各馬の指名理由>
1位:ディープインパクト×ヒストリックスター 牡

1位でないと指名できそうになかったので指名。
キャロット公式の近況報告だとそれほどでもないかな、
という印象なんだけど、世間様の評価がこれ程高いからには
きっと凄い馬なんでしょうねww
ちなみに調教時計がパッとしないのはあまり気にしてません。
カズヲ厩舎の調教はいつもこんな感じだし。(もっとも馬の
能力が足りていない可能性も否定できませんがwww)

2位:モーリス×ドナウブルー 牝

母バラダセール(サトノレイナス)は確実に1位で消えるだろう
ことから、次点の即戦力牝馬として勘で指名。
調教時計も悪くないんだけど、初戦は「バゴの最高傑作かも
しれない馬」に負けるような気がしますww

3位:キングカメハメハ×ミクロコスモス 牝

一部のPOG本で評価が高かったのと、中内田厩舎を1頭は欲し
かったので勘で指名。
所詮オーナーズなので過度な期待は禁物。

4位:キングカメハメハ×アディクティド 牡

一部のPOG本で評価が高かったのと、調教時計が割と良かったので
勘で指名。もし芝でダメだったとしてもダートで潰しが利きそうw
しかし競合で勝ったはいいが外れ4位で母ヴィートマルシェ
(バーデンヴァイラー)を指名されるとは露にも思わなかった。
一応隠し玉のつもりだったんだけど甘かったかww

5位:ディープインパクト×レッドファンタジア 牡

この年の東サラの一次募集にて第一希望で申し込むもあえなく
抽選落ちしたのでPOGでリベンジすべく指名。
何気にA1厩舎育成なのが心強い。
くれぐれもどこぞのレッドベルジュールのように喉が鳴らないよう
願うばかりです(泣)。

6位:ドゥラメンテ×グランデアモーレ 牝

キャロット公式でまあまあ評価されているのと、早期デビューが
見込めそうなので勘で指名。
この厩舎(藤岡厩舎)にしてデビュー戦の鞍上に息子ではなく
川田を配してきたあたりにキャロット=ノーザンの期待度が見て
とれるのも強調材料。

7位:キズナ×アンティフォナ 牡

一部のPOG本で評価が高かったので勘で指名。
もちろんシルクの一次募集で申し込みましたが札束の殴り合い
(=実績)で弾かれて出資できませんでしたよ、ええ。(泣)
母アンティフォナは色んな種牡馬に付けられていますが殆ど
勝ち上がっているので本馬も1勝はしてくれると思っているん
ですがねえ・・・。

8位:Le Havre×アブソリュートレディ 牝

一部のPOG本で評価が高かったので勘で指名。
第2のソウルスターリングになれるのか?なれねぇだろうなぁ・・。

9位:ドゥラメンテ×アスコルティ 牡

速攻系の牡馬を取っていなかったので調教時計が良さそうな
馬のなかから勘で指名。
母ムーングロウ(モントライゼ)と悩みましたが、モントライゼを
取るとキャロットだらけになってしまうのでこちらを選択。

10位:ディープインパクト×アヴニールセルタン 牝

意図せずディープ枠を余らせてしまったので残っていた馬の
なかから勘で指名。
全姉のデゼルくらい頑張ってくれれば御の字、いや出来すぎw

<総評・点数>
母ヒストリックスター(アークライト)を指名できたので点数は
1億2000万点(=アークライトの募集金額)なんですが、気持ち的には
50点くらいなのが正直なところ。
毎年1頭は指名していたノースヒルズ馬を今年は指名し損ねたこと
(世間的には人気急上昇してるはずなのに)、結果的にクラブ馬
ばかりで個人馬主の馬を1頭も指名していないこと、取る気マンマン
だった馬を先に取られまくったこと等、色々と納得感の薄い指名と
なってしまいました。

<悩んで切った馬>
牡馬は母メーヴェ(タイトルホルダー)、母アドマイヤキラメキ
(トーセンアラン)、母インディアナギャルwww
(ダノンランディ・バース)といったところ。
牝馬は母ステファニーズキトゥン(クイーンズキトゥン)、
母エディン(ブライエス、ノースヒルズ馬ならこれ)かな。
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いだオーナー指名理由)
先週1週間ほぼ軟禁状態で入院してたので、今年はたっぷり資料作成の時間がとれました。
馬の尻見て自分の尻見せ、てな感じで。
それでもディープ牡馬の候補選択に苦労したのは自分だけ?

1位セブンサミット 牡 父モーリス×母シンハライト
牧場評価の高い毛の馬を半信半疑ながら外れ1位に抜擢。
ただ、1年後に何故人気だったのかとなりそうで少し怖い。
近所のCVSとSMを繋げたダサい名前も何かの縁だろう。

2位スワーヴエルメ 牡 父ドゥラメンテ×母アイムユアーズ
父と同じVIP馬房でデビューを待つ堀厩舎の期待馬。
狂気の血と揶揄されるも、堀師なら上手く仕上げてくれそう。
早期デビューに拘らず、広い府中のターフでの活躍を。

3位トレデマンド 牝 父ディープ×母コンドコマンド
完成度が高いと評される松永厩舎のDP牝馬。
危うく4位と指名順が逆になるところでした。
兄が果たせなかったクラシック制覇を!(まだ出走前ですが)

4位ディヴィーナ 牝 モーリス×母ヴィルシーナ
小柄なこともあり当初は見送り予定も、乗り手評価は上々。
兄貴に足りなかった瞬発力を父の血がカバーすることを期待。

5位ユリシスブルー 牝 モーリス×母アナスタシアブルー
ここまで速攻馬を取れていないので慌てて指名。7/4デビュー。
大物感ありとの評価が体重のことだけでない事を祈りたい。

6位アレキサンドロス 牡 父ハーツ×母オールザウェイベイビー
6/28芝1800でのデビューが決まっている須貝師の期待馬。
バゴの代表産駒よりもハーツの当たりの方が上とみました。w
勝負だ、浅田!

7位サトノスカイターフ 牡 父ディープ×母シーヴ
ノーザンがリアアメリア全弟の補填として提供した一頭。
古馬になってからとの声もあるが成長余地は高いとみました。

8位チカリヨン 牝 父ハーツ×母テンプルステイ
入厩後の師の評価が高いようなので指名。中距離型か。
昨年同馬主のマイラブソディを取り損ねた反省も込めて。

9位プレリュード 牝 父ハーツ×母バイコースタル
ノースヒルズ神田氏の牝馬推奨&指名馬ティルナノーグの下。
池江牝馬というだけで外れ臭いが、NH枠確保ということで。

10位レイオブウォーター 牡 父ディープ×母ノーブルジュエリー
札幌デビュー予定の友道厩舎の有力馬。社台産と侮るなかれ。
照哉がデキがいいと吹いてるのはむしろネガ情報?

点数は70点。いま改めて見返してみると、地雷臭い馬が多いなぁというのが率直な印象。とはいえ、1位を抽選
負けした割にはその後は上手くリカバリーできたような気もします。
予定していたキンカメ産駒が全く獲れずに、父が偏った指名になったのがどう出るか。
迷って切ったのは牝馬の最後を母ラルケットと迷ったくらい。
母マラコスタムブラダはどうしても厩舎が。。。

早期デビュー馬はあまり取れなかったけど、馬肥ゆる実りの秋をじっくり待ちたいと思います。
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いなだオーナー指名理由)
今年のドラフトも、選考基準は基本ネットで集めた情報です。

1位 サトノレイナス(牝) 
選択に迷ったのはアークライト、どちらもじゃんけん勝負になるだろうと思ったので最終的には調教時計が優秀な
こちらを選択。じゃんけんで負けたらブエナ弁当指名予定でした。

2位 ルペルカーリア(牡)
で、ブエナ弁当じゃんけん負けからの指名。続々とモーリス産駒の期待馬がリストから消えていったのでモーリ
ス産駒から当馬を指名。遅生まれにもかかわらずNF空港での評価は悪くなさそうだがもういい加減母シーザリオ
も婆ちゃんだし。この点が心配です。

3位 ルナベイル(牝)
ハーツ産駒だし早期からの活躍は厳しいかと思うが、新潟からの始動も視野に入っている程順調に乗り込まれ
ているならと、来年後半でも活躍を期待していることを願って

4位 バーデンヴァイラー(牡)
ヴェルナーのじゃんけん負けの外れ4位指名、単純に5位指名予定馬の繰り上げ。なんせ調教時計が破格の隠
し玉のつもりでした。長い距離の対応は疑問があるがマイルまでなら敵なしじゃない?

5位 エクランドール(牝)
小柄もGI3勝の全兄フィエールマンそっくりとのこと。母リュヌドールはシーザリオに負けず劣らずの婆ちゃんで、
この点も少々心配

6位 グレナディアガーズ(牡)
ダートも保険をかけてマイル路線での活躍期待。ゲート試験も通り7月阪神でのデビューも検討されているとのこ
とで早めの1勝お願いします。

7位 ディアマンテール(牡)
新種牡馬ドゥラメンテより選ぶ。当馬はすでにゲート試験には合格済み6月末東京デビューに向け、順調な仕上
がり。母シーズインクルーデッドと迷っての選択なのでこちらが走れば残念です。

8位 ショウナンハイネス(牝)
個人馬主で情報が少ないが何かで引っかかったんでしょう。初仔で小さいし今となっては指名理由が思い当たり
ませんがキンカメ系の注目馬(カナロア×ディープ)のニックスとして頑張ってもらいたいです。

9位 シテフローラル(牡)
最後のディープを締めくくる牡馬です。コントレイルという次世代の種牡馬を残したディープですが。やはりディープ
には金子オーナーの所有馬が必要。ヨーホーレイクは人気にもなっていたのでこの馬なら下位で取れるのではと
リストに挙げてました。
10位 モンファポリ(牝)
6/20 函館 芝1,200m、武豊騎手でデビューが決まっており、速攻系として指名。2歳重賞の一つでも取ってく
れればラッキーですが。

以上、今年も1年宜しくお願いします。
ページの先頭へ 戻る  TOP

(てしまオーナー指名理由)
今年のコンセプトは、どこまで少数リストアップで乗り切れるか。
牡馬牝馬合わせて16頭のリストで臨みました。
結果はリスト切れ。残念ながらコンセプトの目標は達成ならず。
ということで、トータル70点。でしたかね。

1位:レガトゥス    : モーリス      × アドマイヤセプター
 モーリス産駒が流行っぽいので、厩舎の評判のよさげな中からコメント
裏読みしつつ選択。

2位: 未定      : キングカメハメハ  × アユサン
 こちらは、厩舎情報の中で押し感を感じたので選択。

3位:ルドヴィクス   : モーリス      × ピーチブローフィズ
 再びモーリス産駒。厩舎情報から裏読み。

4位:テネラメンテ   : ドゥラメンテ    × スターアイル
 ドゥラメンテ産駒も選んでみようと選択。厩舎情報から。

5位:ブレイブライオン : ディープインパクト × フラーテイシャスミス
 ディープが最後っぽいので、3頭選んどこうと。その1頭目。
でも、正直当たりがわからないので、否定的要素が語られてない馬から。

6位:ヘネラルカネーラ : キズナ       × セレブラール
 人気種牡馬のやや外から、キズナを選択。産地情報かな。

7位:シャフリヤール  : ディープインパクト × ドバイマジェスティ
 ディープ2頭め。濃いとこから。

8位: 未定      : ディープインパクト × ブルーミンバー
 ディープ3頭め。厩舎情報かな。デビュー遅そうで迷ったけど選んでみました。

9位:ガンダルフ    : キングカメハメハ  × アメリ
 楽しみ枠。馬名でビビッと来ました。

10位:未定      : ネオユニヴァース  × ノッツダルジェント
 松国さんにお礼参り。ネオユニヴァース産駒でもあるし。
デビュー遅そうだけど、まあこれかなと。

以上、指名理由でした。
アイムユアーズ、ミクロコスモス、ダイヤモンドディーバが残念でした。
ページの先頭へ 戻る  TOP

(なかはらオーナー指名理由)
過去7シーズンで優勝3回、準優勝2回。19-20シーズンも首位快走中。
結果出せていると思うので、今期も「考えるPOG」で (笑)
関係者の思惑を勝手に想像(妄想)して、当たり馬を特定していきます。

1位:アカイトリノムスメ:牝:ディープインパクト×アパパネ:ノーザンF−金子真人HD−国枝
本馬指名の決め手になったのは、黄本の「決断10頭」の10位タイガーオーキッドの記事。偶然発見した窪田調
教主任に「どの馬が良いですか?」と聞いたところ「やっぱりアパパネかな〜」との返答。本馬が目の前にいるわ
けでもないのに、空港育成馬全体からこの馬の名前を出したわけですから、期待できると考えました。またドナ
ウエレンの取材時の「母アパパネの三冠の夢を打ち砕くのが母ドナウブルーかもしれません」という「他馬を巻き
込んだコメント」も高評価。

2位:ブエナベントゥーラ:牡:モーリス×ブエナビスタ:ノーザンF−サンデーR−堀
セレクトセールを意識した6月デビューの新種牡馬産駒は買い。特にモーリス産駒に関しては、中島場長が吹い
ている分、早来育成組を上位に取りたい。また母が高名な分、セレクトセール前にデビューさせて凡走してしまっ
た際のダメージは大きく、晩成傾向あるこの血統をあえて開幕週にデビューさせることに、陣営の自信を感じまし
た。

3位:クリーンスイープ:牝:ドゥラメンテ×スイープトウショウ:ノーザンF−シルク−国枝
2018年に牝馬3冠を達成したアーモンドアイ。これにてシルクのブランドイメージは非常に高いものに。これはさす
がに、2019年夏の募集馬(2018年産馬)にて国枝師へのご褒美があるだろうと考えました。
この年の国枝師への預託は本馬とリュラネブラ。本馬は父母とも国枝師との縁が全く無さそうで、いかにも「ご褒
美のために用意された馬」だと感じられました。ただ、もっと下位でよかったみたいです…

4位:サヴァニャン:牝:ディープインパクト×サマーハ:ノーザンF−金子真人HD−藤原英
ディープ牝馬。母アパパネが空港のエースなら、本馬は早来のエース。「年末の大きな舞台…」「早めに勝ちあ
がって…」など具体的コメントが多いのは好印象。タイガーオーキッドと迷ってこちらを選択。

5位:リュラネブラ:牡:ロードカナロア×リュラ:ノーザンF−シルク−国枝
クリーンスイープと同じくシルクから国枝師への、アーモンドアイで成功したご褒美ではないかと考えました。
父母とも国枝師と縁が無いクリーンスイープと違って、こちらは、父がアーモンドアイと同じロードカナロア。母リュ
ラは未勝利馬でしたが、ハープスターの妹でマツパク→池添学厩舎。そして母馬優先制度があるキャロット出身
牝馬の子をシルクに無理矢理引っ張ってくるあたり、ご褒美としての信ぴょう性が高いと考えました。

6位:ゾディアックサイン:牡:モーリス×レネットグルーヴ:ノーザンF−シルク−萩原
アーモンドアイ、ブラストワンピース、インディチャンプ、サリオス、グローリーウェイズ、オーソリティ、リアアメリア
など、ここ近年のシルクの活躍馬にほぼもれなく出資しているぐりぐり君。一口ブログ時代、かなりシルク宣伝に
力を入れていた見返りになんらかの「助言」があるのではないか。
そして今年のシルク、ぐりぐり君のイチオシは本馬とドゥラモンド。そして早来中島場長が「空港の凄いモーリス」
として名前を出したエピソードから本馬を選択しました。

7位:ザレストノーウェア:牡:ディープインパクト×ミュージカルウェイ:ノーザンF−大塚亮一−友道
アークライト、シャフリヤール抽選負け。また同じ7位でサトノスカイターフも取られ、今年のディープ牡馬はかなり
苦し紛れの指名となりました。大塚氏がこれだけの価格の馬を引き受けるということは、牧場側からのそれなり
の裏付けがあるはず。「さらば近藤利一」的なロマンもこめて。

8位:ミルウ:牝:ハービンジャー×エルダンジュ:ノーザンF−大塚亮一−友道
「さらば近藤利一」第二弾。上記の通り、近藤旬子さん名義のままの馬よりも大塚氏に名義変更された馬を上位
に取ります。

9位:ポルトヴェッキオ:牝:ロードカナロア×ポルトフィーノ:ノーザンF−サンデーR−木村
毛本での岡厩舎長推奨馬。過去にアーモンドアイ推奨。指名理由はそれだけ(笑)
相変わらず牝馬リストは貧弱で苦しい(^_^;)
迷って切った牝馬はエリカポンシャン。

10位:サトノマジェスタ:牡:ハーツクライ×ノーブルステラ:社台F−サトミHC−音無
社台F元場長の池田獣医師がサトノ軍団馬係になったことがきっかけなのか、社台Fと里見さんの関係が濃くな
っています。現3歳馬もサトノインプレッサを筆頭にサトノフウジン、サトノラファール、サトノゴールドも活躍。昨年も
インタビューで一番馬扱いされていたサトノインプレッサが当たりだったので、今年も素直に牡馬一番馬とされる
本馬でいいのではないかと。音無厩舎というのも、「ライン実績ないけど超一流厩舎」という点でサトノインプレッ
サの矢作師と同様。おそらく社台Fは、ノーザン−里見ラインとは全く別に厩舎ラインを整えたいと思っているので
はないかと。
迷って切った牡馬は、トーセンアランと上述のドゥラモンド。
ページの先頭へ 戻る  TOP