2018−2019シーズン POG指名理由

(あさだオーナー) (いしたにオーナー) (いだオーナー) (いなだオーナー) (てしまオーナー) (なかはらオーナー)

(あさだオーナー指名理由)
 1位ランフォザローゼス 牡 キングカメハメハ×ラストグルーヴ 
母ラストグルーヴは昨年ドラ2でいまいちパッとせず・・・
大丈夫かなぁ・・・ しかし偉大な牝系を信じて

2位ミディオーサ 牝 ディープインパクト×ミスエーニョ
 ディープ牝馬の良さげなとこを早めにゲット 去年もおんなじことを言ってた気がするが多分きのせいやな、うん。

3位ダノンチェイサー 牡 ディープインパクト×サミター 
今度はディープ牡馬の良さげなところを・・・ なんやけど、なんでこの馬だったのかいまいちよくわからん。多分ど
っかの本で褒めてたんやろなぁ なんにせよドラ3だ、頑張って走ってくれぃ

4位タンタラス 牝 キングカメハメハ×ブエナビスタ 
 ここ数年牝馬を外しまくってるもんで、固そうな牝系を早々に確保

5位ホウオウライジン 牡 キングカメハメハ×ガールオンファイア 
 これもPOG本のどっかで評判良かったはず

6位ポルトラーノ 牡 オルフェーヴル×ポルトフィーノ
母はグルーヴ系の勝手の持ち馬。6位で押さえました、って他の人は誰も取らへんかな??? 重賞を取れなか
った母の仇をとってちょーだい

7位 馬名未定 牝 Frankel×Nausicaa
だって母親の名前にひかれたんやもん それだけです

8位クールウォーター 牝 ディープインパクト クロウキャニオン 
毎年恒例、お気に入りの固い血統っす

9位アメジストヴェイグ 牡 ハービンジャー グルヴェイグ 
 はい。これもグルーヴ系 ハーピンジャー産駒欲しかったし

10位ディアンドル 牝 ルーラーシップ グリューネワルト 
 ルーラーシップ産駒(これもグルーヴ系)で1頭欲しかったし

 というわけで。点数は85点かな?競合結構勝ったし(有坂。ありがとう)。減点はグルーヴ系にとらわれすぎなと
こ。昨年で血の呪縛から逃れたはずが・・・
 あっ。そーいやロードカナロア産駒取ってないやん・・・
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いしたにオーナー指名理由)
 <今年の指名馬選択方針>
 今年はPOG本読むのも面倒くさくなったので軽くナナメ読み
&直前にネットで拾った情報から勘で適当に選んでいます。

 <各馬の指名理由>
1位:ロードカナロア×シーザリオ 牡
1位じゃないと指名できそうになかったので指名。
そもそもキャロットの出資馬検討時、
 「ロードカナロアで1億4千万とかwwwどう見てもボッタクリwww
 絶対(回収は)無理だこんなのwwwww」
ということで切って捨てた馬なんですが、今の勢いだと回収
できそうな雰囲気でやばたにえんww

ぐりぐり君が1口持ってるってことは母優先が無くても取れる
可能性があった、ってことで我ながら相馬眼(笑)の無さに
苦笑するばかりですな。

2位:ディープインパクト×ライフフォーセール 牝
 母ミスエーニョ指名もトランプ負けにつき外れ2位。
 中内田×直前の好調教と言えば去年のサナコの悪夢が走馬灯の
如く甦るwww
中内田厩舎は森禿同様調教詐欺の疑いがあるんじゃないかと
思う今日この頃。

3位:ハーツクライ×バランセラ 牡
 一部のPOG本で高評価だったので勘で指名。
しかし奥村武?What?
 (かつて国枝厩舎の番頭格だった、つう程度の情報はご存知
しておりますが)

4位:ハーツクライ×スイープトウショウ 牝
 今年のマラソン馬でどちらを選ぶ?と問われたら迷い無く
 こちらを選択します(笑)。
 理由は以下の通りw

母スイープトウショウ(スイープセレリタス)
・いしたにオーナーが出資馬検討時に切って捨てた馬であること。
  『ディープを付けられまくっても産駒成績がサッパリな馬に
今更ハーツとかwwwしかも6月生まれwwww絶対無理だこんなの
wwwww』てな感じww
・シルクの一次募集時それほど人気が無かった。
  (一応一次満口だったんだけど出資ボーダーは高くありま
 せんでした)
・育成当初目立たなかったのが、春を迎えて急に評価が高く
 なってきた。

→過去この条件に合致した馬といえば・・・そう、今年の
 桜花賞・オークスを制した、3歳最強牝馬の誉れ高きあの馬
  です!

 一方の母スカーレットベル(ベルクワイア)
・いしたにオーナーが出資馬検討時にA級評価(抽選必至でも
 申し込む価値あり)と評価した馬であること。
  『絶対走るやろこんなんwww俺と相性の悪い国枝厩舎だと
 しても申し込むしかないやんwwwww』てな感じww
・キャロの一次募集時の上位人気馬だったこと。
  (勿論当方は抽選漏れ)
・育成当初から評価が高く、高い評価のまま春を迎えたこと。

→過去この条件に合致した馬といえば・・・そう、今やキンタマ
 もボッシュートとなり、もはやネタにすらならなくなった
 去年のマラソン馬、○ラットレー(3歳・セン馬)ですwwwww

このデータを見ればどちらを選ぶのかは自明の理ですな。
 勿論上記に反して、当方の相馬眼(笑)が正しかった場合は
来年の今頃ベルクワイアがG1を3勝くらい取っていて、いだ
 オーナーの優勝が確定していることでしょう(笑)。

5位 Load of England×エノラ 牡
キタサンブラック社台SS入りのお礼にノーザンからサブちゃん
 にプレゼントされた2頭のうちの1頭。
ノーザンの面目的に走らない訳ないでしょ、こんなのwww
もう1頭(キタサンガトリン)じゃなくこちらを選んだのは
 ・本馬がキタサンのメインステーブル・清水久嗣厩舎だったこと。
  (ガトリンは奥村武厩舎)
・POG本の吉田勝己氏のインタビューで本馬についてコメントが
 あったこと。(ガトリンはコメントなし)
ってところかな。
この順目での指名はプロフ指名好きのなかはらオーナーが
下位で狙ってるかも、と思ったからですwww

 6位:ハーツクライ×ルシュクル 牝
 誰かノースヒルズ馬の当たりの見分け方を教えて下さいwwwww
 POG本で紹介されていたノースヒルズ馬のなかで何となく気に
 なったので勘で指名。

7位:ディープインパクト×ペイトンドーロ 牡
 一部のPOG本で紹介されていた金子馬ということで勘で指名。
 近頃は所有するディープ産駒の大半が自家生産の金子氏が
当歳セレクトでただ1頭購入したディープ牡馬ということで、
かの眼力に適った馬だけに活躍は間違いないでしょう、と
 いうのがネット界隈の評価のようですが。
そんな期待馬が奥村武厩舎とやらに入りますか、そうですか。
そういや小笹氏の一番馬も奥村武厩舎でしたっけ、そうですか。
ノーザンがサブちゃんにプレゼントした2頭のうちの1頭も
奥村武厩舎でしたっけ、そうですか。
・・・あっ!(察し)

8位:キングカメハメハ×ジェンティルドンナ 牝
 母レーヴディソール指名もトランプ負けにつき外れ8位。
 指名にあたっては何の根拠もありません。敢えて言うなら
 たまたま『ジェンティルドンナ』の文字が目についたので
「そういやそんな馬いたっけ」てな感じで勘で指名。

・・・名牝の仔必ずしも名馬ならず。
 今からでもいいので石坂厩舎などというヌルい厩舎じゃなく
 クラッシャー厩舎にでも転厩してくれんかのう。週6ペースで
坂路3度追い、とか鍛えて頂ければ来年の今頃地方交流戦
くらいは勝てるかもしれんのやけどねえ。

9位:ロードカナロア×ワイルドココ 牝
POG本に紹介されていたロードカナロア牝馬ということで勘で
指名。
 初仔のFrankel産駒がソコソコ走っているだけに2番仔で
 ロードカナロアつうことでそれ以上の活躍を期待。

10位:ゴールドアリュール×クリソプレーズ 牡
 残り物ディープを漁っていたら、たまたま本馬が目について
「お、打率の高いキャロットのOur Bloodが1頭残ってる
 じゃんwww」てなことで勘で指名。
ダートだろうと何だろうと賞金稼いでくれればそれでいいのよ。

 <総評・点数>
サートゥルナーリアを指名できたので点数は1億4千万円、いや
1億4千万点(笑)。
 宇宙一優勝は間違いないところでしょうなwww

<悩んで切った馬>
 牡馬は母セルキス(金子馬で中内田厩舎ってどうなの?)
 牝馬は母コスモチェーロ(半兄を一口持っているので)
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いだオーナー指名理由)
前年上位指名3頭のどれを1位指名するかを悩みました。結局、母シーザリオは別格と判断。他は成り行き任せ
で。DP枠は中位以下で取れそうな牡馬を見つけたので、牝馬優先で指名しています。

 1位ブラヴァス 牡 父キンカメ×母ヴィルシーナ
「顔がかわいい」かどうかは聞いとらん、よね。でも、貴重な父の有力産駒であることに加え、この仔の出来の良
さで今年も同父を種付けした点を評価しました。鞍上武というのも意味深だし。

 2位ベルクワイア 牝 父カナロア×母スカーレットベル
一年遅れのマラソン出走記念に。選出前から動きが評判で賞品有力候補だった点を高く評価しました。余談だ
けど、母Scarlet Belleの別馬がBRFにいるって知ってた?

 3位エスポワール 牝 父オルフェ×母スカーレット
音無⇒角居への厩舎変更が興味深い同馬。音無師はずっと高評価だったらしいから、何か事情ありそう。兄と
同タッグでの活躍も応援したかったけど、走ってくれれば何でもいいさ。

 4位アメリカンウェイク 牝 父ハーツ×母アナアメリカーナ
牧場での評価に加え、7月の中京デビューが見込めることから選択。更に良化しているという声もあるけどどうな
のかな。厩舎が未知数だけどね。

 5位トーセンカンビーナ 牡 父ディープ×母カンビーナ
 ハズレの多い同氏も角居厩舎とは割と率がいいんだよね。そこで角居師への餞別と勝手に想像。中原指名を
恐れて予定を少し繰り上げ指名しました。 

6位サトノバリオス 牡 父ディープ×母ヒアトゥウィン
池江厩舎からは1位必須のプランドラーを避けて、中位でも獲れるこちらに。牧場や師の評価が高く、重賞勝ち
の姉以上の声に期待しています。

 7位アカネサス 牝 父カナロア×母クイーンズバーン
抜群の調教時計、鞍上デムーロに加え、ダノンが別レースになったことで新馬戦は好走必至。無事、勝って一安
心です。意外と距離も持ちそう?

 8位ミッキーブラック 牡 父ブラックタイド×母マラコスタムブラダ
 フランクリン指名にも平然としてたのは元々こちらを指名予定だったから。ミッキー×音無ラインに加え、評判も
上々。
 稲田、残念だったな。フハハハハ。

 9位カントル 牡 父ディープ×母ミスアンコール
 ダービー前から有力指名候補にしていた同馬。結果的に敬遠されたのなら好都合でした。ブライアン、タキオン
の再現を期待。
でも、そっちが先だったか、稲田め。ヌヌヌ。

 10位レーヴドカナロア 牝 父カナロア×母レーヴドスカー
元々ディソール娘よりこちらを高く評価。脚が心配ではあるけどね。それはともかく、クラブ馬なのに超ダサイ名前
はどうにかならんものか。

 点数は80点でしたが、アカネサス勝利で90点に。外れ1位をプランドラーにすべきだったかどうかは悩ましいと
ころですが、全体としては考えていた指名候補内でおさまりました。他に迷って切ったのは、残った中ではウーリ
リ、グランアレグリアくらい。
なお、答え合わせを忘れていた予想はブラヴァスと読んだ浅田以外は全員母シーザリオ1位と予想していまし
た。

 去年は牡馬が全頭高額クラブ馬だったのに、今年は全頭個人所有になったのがどうなりますやら。 
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いなだオーナー指名理由)
今年のドラフトも、選考基準は基本ネットで集めた情報です。

 1位 プランドラー(牡) 父ディープインパクト 母プラウドスペル 栗・池江
シーザリオ祭り外れ1位からのシェーングランツの外れ外れ1位です。(7月22日)芝2000メートルをデムーロ
で出走予定とデビューの目標が出ていることは好材料。早来でもこの馬がエース級と評されており、不安な点は
右前脚の球節の張りがあること。ただケアを行いながら調教しているようなので将来性を期待して指名。

 2位 カレンモエ(牝) 父ロードカナロア 母カレンチャン 栗・安田隆
 指名馬候補は父ディープ以外の牝馬。今までクラシック志向で指名馬を選んできたが今年は方向性を変えて確
実に短距離路線での賞金を目指す。スプリンターの夢の配合の上、安田隆厩舎となれば番組で迷うこともない
はず。

 3位 イニティウム(牡) 父ハーツクライ 母ゴールデンドックエー 栗・須貝
 阪神開幕週の芝1600m出走のプランもあったが回避したことで指名候補に。ハーツ産駒でこの時期から動ける
というだけで期待が高まる。須貝師が絶賛という情報もプラスで。

 4位 メッシーナ(牝) 父ディープインパクト 母シユーマ 美・萩原
 母シユーマは個人的に注目の血統、しかも初の牝馬で厩舎も堀から萩原に代わったことが吉と出るか凶と出る
か。何より一番の注目は脚の怪我。脚さえもてばクラシックでもいいところを狙えるのではないかと期待してま
す。

 5位 アルママ(牡) 父オルフェーヴル 母ホエールキャプチャ 美・畠山
 岡田総帥絶賛。英ダービーにも登録というフレーズは過去にもあり、その情報は中々鵜呑みには出来ないもの
のコメントが一切出ないより期待されているとポジティブにとらえる。調教の動きは文句なしでナンバーワンなら、
1〜2勝はできるでしょう。

 6位 ビスタストリカ(牝) 父ルーラーシップ 母イストワール 栗・斎藤崇
7/1中京牝1600mデビュー予定で、同厩のアメリカンウェイク(井田4位)は2週間後に予定をずらした様子。牧場
でも評判みたいだが、ルーラー産駒は晩成傾向なのでこの時期から動けるのは〇。

 7位 コルデトゥルーニ(牝) 父ダイワメジャー 母ジプシーハイウェイ 栗・岡田
トレセン移動組で即戦候補から選びましたが期待外れでまだデビュー予定が立ってません。マイルを中心に活
躍してくれるはずなので2位のカレンモエと使い分けができれば。

 8位 セントレオナード(牡) 父ディープインパクト 母リリーオブザヴァレー 美・堀
 本当は母マラコスタムブラダを指名馬に考えていたが直前で変更(結果井田8位指名)
 空胎明け青葉賞馬ヴァンキッシュランの全弟。同配合のサクソンウォリアーが4連勝で英2000ギニーを勝利とい
うことでこの馬に期待。堀師なので始動は遅いだろうがクラシックに間に合えば。

 9位 パイオニアプライド(牝)父クロフネ 母グローバルピース 栗・角居
 5位指名ホエールキャプチャの全妹もホエールキャプチャ以降は産駒成績があまりパッとしていないが、この辺
で一発再起を期待。

10位 クラージュゲリエ(牡) 父キングカメハメハ 母ジュモー 栗・池江
 最後はアガラスと母プリティカリーナと同馬の3択。母プリティカリーナの出走が1週遅ければもっと上位で指名
選択していたはずだが、既走馬となり選択除外。大物狙いで同馬を最終的に選択したが次週のアガラスの結果
を見て多少後悔。
ページの先頭へ 戻る  TOP

(てしまオーナー指名理由)
1位 サトノソロモン 牡 ディープインパクト イルーシヴウェーヴ 栗・池江
そこそこ人気なディープ産駒から1頭。それだけですが、いい感じにはまったかな。
 2位 セラピア 牝 オルフェーヴル ララア 栗・藤岡
 母の名前です。その上馬名がセラピアー…なんて取るしかないよね。
 3位 イヴォーク 牡 オルフェーヴル ウェイクミーアップ 美・国枝
オルフェーヴル産駒の牡馬ではやめな1頭を。
 4位 レッドシルヴァーナ 牝 ロードカナロア シルバーフォックス 栗・松田
 松田厩舎から1頭。ロードカナロア産駒が多い感じ。
 5位 フランクリン 牡 ディープインパクト ロベルタ 栗・音無
ディープ産駒2頭目をそろそろ。
 6位 アクアミラビリス 牝 ヴィクトワールピサ アクアリング 栗・吉村
ヴィクトワールピサ産駒を1頭。そういえば今回種牡馬は4種類だけだった!
 7位 トウカイオラージュ 牡 オルフェーヴル トウカイミステリー 栗・安田隆
 早そうな非ディープから1頭。
 8位 レーヴドゥラメール 牝 ロードカナロア レーヴディソール 栗・松下
 早そうな非ディープの牝馬を1頭。
 9位 ユアーズトゥルーリ 牡 ロードカナロア アイムユアーズ 美・手塚
アイムユアーズと言われれば取るしか、まあそれは母なんだけどね。この辺はほぼフィーリングだからね。
 10位 ドナアトラエンテ 牝 ディープインパクト ドナブリーニ 美
 最後にディープの濃いので締め。

 90点。みんなに絡めたから、最早勝ったようなものですね。
 今回のテーマは色んな厩舎でした。 
ページの先頭へ 戻る  TOP

(なかはらオーナー指名理由)
17-18シーズンこそ現在4位と苦戦中ですが、過去5シーズンで優勝3回、準優勝1回。
 結果出せていると思うので、今期も「考えるPOG」で (笑)
関係者の思惑を勝手に想像(妄想)して、当たり馬を特定していきます。

1位:シェーングランツ:牝:ディープインパクト×スタセリタ:社台F−社台RH−藤沢和
ぐりぐり君が、ノーザンディープ牡馬をさしおいて社台F牝馬を第一名義で第一希望。
 落ち目の社台Fにあっても、本馬は特別な存在だと考えました。
シーザリオ祭に参加している間にサトノソロモンも取られ、本馬をハズレ1位で(^_^;)

2位:ソルドラード:牡:ロードカナロア×ラドラーダ:ノーザンF−キャロット−藤沢和
 本馬は競馬王取材ページの大木厩舎長推奨馬。対象馬は最近3年間すべり知らず。
ディープブリランテ、レイデオロ、ワグネリアン、3頭のダービー馬を育てた大木厩舎長。
 期待馬が任されるでしょうし、その実績からある程度の発言の自由を与えられている印象。

3位:アドマイヤジャスタ:牡:ジャスタウェイ×アドマイヤテレサ:ノーザンF−近藤利一−須貝
 昨年ではレッドレグナントやステルヴィオなど、「ノーザンF産新種牡馬産駒はセレクトセール前デビュー馬を狙
え」という格言に従って(笑)

4位:バイキングクラップ:牡:ハーツクライ×マジックストーム:ノーザンF−サンデーR−堀
こちらもソルドラードと同じ競馬王大木厩舎長推奨馬。
 一頭だとハズレの方を引いてしまいそうなだけに、両方取れて良かった(笑)
晩成コメントあるだけに、有馬ルールならではの馬。

5位:アウィルアウェイ:牝:ジャスタウェイ×ウィルパワー :ノーザンF−社台オーナーズ−高野
アドマイヤジャスタと同じく、セレクト前デビュー新種牡馬産駒。
 破壊王高野の手にかかる前に、できるだけ稼いでくれ!(笑)

6位:サトノジェネシス:牡:ディープインパクト×マルペンサ:ノーザンF−サトミHC−堀
 池江師に好きな方を選ばせたという、サトノソロモンとの厩舎分けエピソードを評価。
 本馬は母マルペンサだけに本来なら池江厩舎。
それでも分けるということは、この2頭の能力が突出しているということ。
カジノ法案成立の立役者である里見さんには、ノーザンも正確な馬の評価を伝えている模様。

7位:グロリアーナ:牝:ハーツクライ×ベネンシアドール:ノーザンF−サンデーR−木村
キャロットに続きシルクもほぼ全馬満口クラブに。今後はサンデーRに会員を誘導すべく、さらに有力馬が集めら
れるのではと想像。
 本馬はサンデーR×御用厩舎ということで期待大。馬名にもクラブの期待が感じられる。

8位:リアオリヴィア:牝:ディープインパクト×リアアントニア:ノーザンF−シルク−角居
シルク牝馬で7000万円は破格の募集価格。貴重な角居枠を使うところからもシルクの牝馬エースと考える。
マラソンのじゃんけん大会優勝者賞品でもあり(笑)

9位:ビーチサンバ:牝:クロフネ×フサイチエアデール:ノーザンF−金子真人HD−友道
ワグネリアンのダービー勝利で、ノーザンF−金子真人HD−友道ラインは不動の激熱ラインに。
 最近3世代で、ダービー馬2頭の他にポポカテペトルがいて、15年産は該当ライン3頭とも2勝以上。

10位:ウラノメトリア:牡:ルーラーシップ×ミクロコスモスノーザンF−サンデーR−矢作
 上述の通り、今期はサンデーR重視。肩可動域や跳びの大きさなど、褒めコメントが具体的。

 迷って切った牡馬は、サラミス、ウーリリ、シュヴァルツリーゼ、アルディテッツァ、ガルヴィハーラなど。
 他者10位指名のクリソベリル、クラージュゲリエも迷ってました。
 迷って切った牝馬は、セリユーズ、グランアレグリア、ヴァイオリンソナタ、ミントフレッシュなど。
ページの先頭へ 戻る  TOP