2017−2018シーズン POG指名理由

(あさだオーナー) (いしたにオーナー) (いだオーナー) (いなだオーナー) (てしまオーナー) (なかはらオーナー)

(あさだオーナー指名理由)
 1 ヴェルデアシャフト
  牡 ディープインパクト ヒルダズパッション 栗・池江   エアグルーヴ亡き後の1位指名をどーするか、悩んだ
あげく 今年は外すことに。ディープ産駒の良さげなのをチョイスし
 たけど、今年の阪神のドラ1:大山みたいな感じで「これを
 1位?」と思わんでもない・・・。伊藤隼太みたいにならな
 いでね。

 2 リシュブール
  牡 キングカメハメハ ラストグルーヴ 栗・藤原英     アドマイヤキングの外れ2位。グループ系のよさげなと
ころ
 は外せまへん。    

 3 ウィキッドアイズ
 牝 オルフェーヴル ウィキッドリーパーフェクト 美・手塚

 4 ダノンチェリー
牝 ディープインパクト ウィーミスフランキー 栗・池江   
  昨年は牝馬をステゴ産駒で固めて大失敗してるので。父をば
 らけさせてよさげなところを、のコンセプトで3.4位は牝
  馬の高血統馬を。

 5 トゥザフロンティア
  牡 ロードカナロア トゥザヴィクトリー 栗・池江 
  ロードカナロア産駒を取りたかったので良さげな牡馬を。

 6 ソシアルクラブ
  牝 キングカメハメハ ブエナビスタ 栗・池添学

 7 モトカ
  牝 Frankel Sasuela 栗・吉村 
 6、7位も3.4位指名と考え方は一緒。どれかまともに走っ
 てくれー。

 8 フォックスクリーク 
  牡 ディープインパクト クロウキャニオン 栗・中内田 
  好きな牝系。確実に走ってくるし、この巡目で残ってるなら
 迷わず指名。

 9 タニノフランケル 牡 Frankel Vodka 栗・角居     脂っこすぎ?まぁ9位やからマンぶりで。当たればデカい

 ず!  

 10  牝 キングカメハメハ スペシャルグルーヴ 栗・友道 
  最後はやはりグルーヴ系。 
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いしたにオーナー指名理由)
<今年の指名馬選択方針> 
 今年の指名馬も去年同様、POG本に載っている馬から勘で
適当に選んでおります。 
  (サナコ、フラットレーは除く)
 今年は1位で本命馬のトランプ勝負に負けたので去年以上に
 適当に指名しています。 

 <各馬の指名理由> 
1位:ディープインパクト×ソーメニーウェイズ 牡
 今期の本命馬、母リッチダンサー(フラットレー)を1位で
指名もトランプで負けた(1敗目)為外れ1位として指名。
 一部のPOG本で評価の高かった馬ということで選択。
 本命馬だったフラットレーはマラソン馬ということもあり
GIの6勝くらいは約束されたようなもの。
 従って今期の優勝はこの時点で無くなりました。なかはら
 オーナー、優勝おめでとう。

 2位:オルフェーヴル×マルペンサ 牝
 一部のPOG本で評価の高かった馬ということで指名。
シンハラージャが馬体の小さいことをディスられていますが
 こいつも相当小さいんだけど。
まあ適当に選んだので別に思い入れは無いです。

 3位:ヘニーヒューズ×ランニングボブキャッツ 牡
 母シルヴァースカヤを3位で指名もトランプで負けた(2敗目)
為外れ3位として指名。
 金子氏が朝日杯を奪取するためにセレクトで買った馬
 (あくまで個人の感想です)。
 従って堀厩舎所属も至極当然。堀師も承知の上で使ってくる
 でしょう。
 朝日杯の後はUAEダービー→米ダート3冠挑戦、が既定路線
ということで。

 4位:キングカメハメハ×モルガナイト 牝
 一部のPOG本で評価の高かった馬ということで指名。
クラッシャー厩舎所属なので運命は二択。
  ・期待馬→イケイケローテで使われた挙句クラッシュ。
  ・ダ馬→坂路でガンガンスパルタ調教された挙句クラッシュ。
のいずれかですな。

 5位:Shamardal×Alexander Goldrun 牝
 母プリティカリーナを3位で指名もトランプで負けた(3敗目)為
 外れ5位として指名。
いい加減イライラし始めた上に他方でレリカリオが指名されて
 いたのを見てなんとなく脊髄反射的に指名。
 今期はノースヒルズ馬は取らないつもりがこの体たらく。
 厩舎ライン的にもまあ期待は薄いですのう。ま、どうでもいいや。

6位:ハーツクライ×ハヤランダ 牡
 一部のPOG本で紹介されていた金子馬ということで勘で指名。
それだけ。
 特に思い入れはありません。

 7位:キングカメハメハ×ギーニョ 牡
 一部のPOG本で紹介されていたトーセン馬ということで勘で
指名。それだけ。
 特に思い入れはありません。

 8位:ダイワメジャー×スイートハビタット 牝
 中内田厩舎×外人オーナーの馬で、かつ6/1の坂路時計が中々に
秀逸だった為速攻要員として指名。
グランデミノルの調教時計を知っていれば勿論そっちを指名
していましたよ、ええ。
ちなみにその後時計を出した形跡なし。チキショー。

 9位:ディープインパクト×ピラミマ 牝
シルクの馬かよ・・・。まあ募集時に申し込んだけどお布施
 (実績)が足りなくて買えなかったのが
悔しくて指名しただけです。シルク馬とはいえこの順目まで余ってるとは思ってなかったけど。
 上がスワーヴリチャードだけど、まあシルク馬だから。推して
知るべし。

 10位:ディープインパクト×シャムロッカー 牡
 母アゼリを10位で指名もトランプで負けた(4敗目)為外れ10位
として指名。
サトノエターナルとどちらかがそれなりに稼いでくれればそれでいいや。

 <総評・点数>
フラットレーを指名できなかったので今期は既に終戦です。
 点数は、ま、マイナス6000万点ですな。
 (6000万はフラットレーの募集金額)

 <悩んで切った馬>
 牡馬:Galileo×Sogno Verde。馬名リョーケン。テソーロの
馬主がわざわざ自分の名前を付けているあたりが如何にもクサい。
 牝馬:ステイゴールド×ピノブラン/ダイワメジャー×ウーマンシークレット。速攻要員を選ぶ際の比較対象。 
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いだオーナー指名理由)
昨シーズンの展開で改めてダービーの賞金額の大きさを実感。
 前回ドラフトの反省から、牡馬の指名ウェイトを上げました。
 DP枠、全体順位共に牡馬優先での指名方針で挑んでいます。

 1位グレートウォリアー 牡 父ディープ×母プラウドスペル
 マラソン参加でフラットレーを指名予定も直前回避。
 馬自体の評判が高く、育成も順調そうなこの馬をチョイス。
 今年のサンデーR高額馬の当たりはコレと読んだけど…。
 藤原をなめんなよ!      不安はそこだけです。

 2位レイエンダ 牡 父キンカメ×母ラドラーダ
父の比較でフラットレーよりも評価を上にしていた一頭。
ダービー馬の下&兄以上で思い出すのがアグネスタキオン。
そこまでは求めないので獲得賞金0円だになりませんように。

 3位シーリア 牝 父キンカメ×母シーザリオ
 ミカリーニョを指名予定もそんなに甘くはなく。
 気性心配も牧場評価を信じて母産駒の牝馬初当たりを期待。
リオンディーズ型というのはホメ言葉なのか、それとも…。

 4位ブレステイキング 牡 父ディープ×母シユーマ
背中がいいと評判。いや、それより脚周りはどうなのよ。
 前シーズンの反省から使いだしを早める様子の堀師。
 数は期待していないから、トライアルには間に合わせてね。

 5位レリカリオ 牝 父Malibu Moon×母Unrivaled Belle
今年のノースヒルズの一番馬との評判もある外車。
ダか芝かは走ってみてからも、矢作師ならどちらも対応可。
 川島騎手が「乗った事ない馬」だってさ。お前ほとんど 略)

6位デサフィアンテ 牝 父キンカメ×母アヴェンチュラ
募集時の人気が高かった、早来場長の父産駒イチオシの一頭。
この仔も背中の柔らかさ推しなんだけど、それって重要なの?

 7位シンハラージャ 牡 父オルフェ×母シンハリーズ
血統、厩舎、評判、動きは全て一級品。不安は体重のみ。
そこは母の血が何とかするさ。父の代表産駒となるのを期待。

 8位ナスノシンフォニー 牝 父ハーツ×母ナスノシベリウス
外厩にも関わらず、ノーザン育成&勝己の評価も高い牝馬。
 今回唯一の速攻要員。福島デビュー予定。

 9位プリメラビスタ 牝 父オルフェ×母ビワハイジ
偉大な母のラストクロップに敬意を表して。
 姉ちゃん程度に活躍してくれれば。あ、サングレアルの方ね。

 10位シルヴァンシャー 牡 父ディープ×母アゼリ
何故誰も取らん…。まぁ、値段に見合わない兄達のせいか。
セリに出さなかったのを前向きにとらえました。10位なら。

 点数は90点。ミカリーニョ以外は順調に指名出来ました。
 想定外は、上位で消えると思っていた馬が残っていた事。
 7、9、10位は母アガルタ、母マルヴァーンスプリング、
 母ロベルタを指名予定でした。日和ったのがどうでるか。
 音無師の雪辱戦でやっぱり10位はフランツだったかなぁ。

 地雷上等。脳内POG乙との声などどこ吹く風で応援します。 
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いなだオーナー指名理由)
今年のドラフトも、選考基準は基本ネットで集めた情報です。
1位ミカリーニョ(牝)父ハーツクライ 母ミスエーニョ 美・木村
1歳から牧場で評判とあり、距離適性も姉より融通が利くだろう。1位以外では井田との競合が避けれないと判
断し、1位指名を決断。札幌から始動予定というのもPOGではプラス。 

2位スターリーステージ(牝)父ディープインパクト 母スターアイル  栗・音無
2位指名は3頭枠のディープから牝馬のリストが不安なので9月にデビューが予定されている当馬に指名を決定。
全兄ミッキーアイル同様快速娘として桜候補として。

3位ヘンリーバローズ(牡) 父ディープインパクト 母シルヴァースカヤ 栗・角居
 全兄シルバーステートと同様の評価というだけでも価値あり。猪熊氏に初のダービータイトルをあたえることがで
きるかどうか、問題は脚元だけ。

4位ルーカス(牡) 父スクリーンヒーロー 母メジロフランシス 美・堀
GI6勝馬モーリスの全弟、多少晩成気味かもしれないというマイナスはあっても、馬体評価は兄同等ということ
と、今年は堀厩舎が早目から始動という噂もあるので。

5位グラマラスライフ(牝) 父ハーツクライ 母プリティカリーナ 美・田村
 以前のPO馬アンタラジーの半妹。全兄エクレアスパークルは中々勝ちきれない競馬が続いているがアンタラジ
ー同様鋭い末脚が魅力。育成スタッフの評価が高いのが指名の決め手。

6位ジェネラーレウーノ(牡) 父スクリーンヒーロー 母シャンハイロック 美・矢野英
 吉田勝己氏絶賛、調教の時計は破格でイスラボニータを彷彿させる。使いだしも札幌を予定しているそうなので
早期戦力としても期待十分です。

7位グランデウィーク(牡) 父スペシャルウィーク 母プロフェシーライツ 美・畠山
 隠し玉第2弾はHBAトレーニングセールで好時計を出した当馬。ブエナビスタを輩出した名種牡馬も引退するの
で、ネットで評判の良かったこの馬に期待を込めて。

8位サラーヴ(牝) 父ルーラーシップ 母サマーハ 美・木村
シャケトラの半妹、去年選択したルーラーシップ産駒は評判倒れに終わったが、当馬は当歳から評判が良かっ
たそうなので再チャレンジということで。

9位ダノンマジェスティ(牡) 父ディープインパクト 母ドバイマジェスティ 栗・音無
 皐月賞馬アルアインの全弟、音無師も惚れ込んだという馬体は全兄よりも距離が持ちそうでダービーも視野に
地雷覚悟で

10位デルニエオール(牝) 父ステイゴールド 母オリエンタルアート 栗・池江
オリエンタルアート最後の産駒、ステゴ牝馬という点が引っかかるが最後に一花咲かせていただきたいという希
望を込めて

個人採点は何点だったか?でも取り残しの悔いはありません。残念だったのはシユーマを取られたことだが、さ
すがに9位まで残っていませんでした。では今年1年よろしくお願い致します。
ページの先頭へ 戻る  TOP

(てしまオーナー指名理由)
ディキディキ 牡 キングカメハメハ×シェリルピンク 栗・松田

 選ぶ時間がなかったので、取り急ぎ松田厩舎で。
ディープは取っておいて、キンカメなら悪くないかと。

リバティハイツ 牝 キングカメハメハ×ドバウィハイツ 栗・高野

 牝馬を探していて、ちょっとてこずりましたが、目についたところで。

アルマーズ 牝 エンパイアメーカー×バルドウィナ 栗・藤岡健

 牝馬がなかなか見つからなかったので、先に押さえようかと。
キンカメつづきになったので、ほかの種牡馬を。

マウレア 牝 ディープインパクト×バイザキャット 美・手塚

 牝馬押さえのつづき。そろそろディープに行ってもいいころかなと。
 美浦だけど、まあいいか。

サトノガバナー 牡 ディープインパクト×タイキクリスティー 栗・中竹

ディープを押さえに行ってみましたが、人気どころは外したようで。
まあ、でも早めなコメントで選んだ気がする。

エントシャイデン 牡 ディープインパクト×ルシュクル 栗・矢作

ディープを使い切り。目立っていいコメントのは流石にもうない感じ。
でもまあ、ディープだし。

ブライトパス 牝 ロードカナロア×ルミナスポイント 栗・安田隆

 牝馬でましそうなのを。メジャーどころの種牡馬じゃないところから。

アスピシア 牝 クロフネ×シャレーポピー 栗・松田

 一応松田をもう一頭。クロフネだけど・・・

 メイショウキョウジ 牡 ダイワメジャー×アルペンローズ 栗・藤岡健

ダイワメジャーを一頭。名前がアルペンローゼみたいだし。

ブケバロス 牡 ブラックタイド×エリモプリンセス 栗・中竹

ブラックタイドから一頭。エリプリだし。

 90点っていいましたかね。勝てるかどうかは運しだい。
でもドラフトとしてはまあまあ満足な結果です。

 迷って取れなかったのは母スターアイルかな。
ページの先頭へ 戻る  TOP

(なかはらオーナー指名理由)
過去4年の成績が、優勝、優勝、準優勝、現在2位。
 結果出せているので今年も「考えるPOG」で (笑)
関係者の思惑を勝手に想像(妄想)して、当たり馬を特定していきます。
そのため説明が長くなりますがご容赦(^_^;)

1位:フラットレー:牡:ハーツクライ×リッチダンサー:ノーザンF−キャロット−藤沢和
 問答無用のマラソン馬。ただそれだけ。血統とか馬体とかはよう知らん(笑)

2位:アドマイヤキング:牡:キングカメハメハ×アドマイヤテンバ:ノーザンF−近藤利一−友道
ボス、ドン、モナーク、マックス、メイン、カイザー、デウス、オウジャ、ダイオウなど、アドマイヤは「集団のトップ」を
意味するベタな馬名をその年の一番馬に着ける場合が多い。
またPOG本に書かれていたドゥラメンテの再来うんぬんのお話。
 母アドマイヤテンバは近藤さんではなくノーザン所有、つまり本馬は庭先で売ってあげた馬。
セレクト高額馬と違って、リップサービスの必要がない馬であり、能力ゆえの本音ではないかと思われた。

3位:ミーティアトレイル:牡:ネオユニヴァース×ラフィントレイル:ノーザンF−キャロット−池添学
 問答無用のマラソン馬、その2。
 人気種牡馬とは言えないネオユニ、しかも女子賞品に牡馬を持ってくるあたり不自然で、それゆえ当たりの可能
性はフラットレーよりも高いと思われた、、、のだが(笑)

4位:シエラネバダ:牡:ディープインパクト×ミスパスカリ:ノーザンF−金子真人HD−音無
ノーザン&金子さんは、ダービー未勝利の音無厩舎にこの有力馬を回したのではと考えました、、、のだが(笑)

5位:シャンデリアスピン:牝:ノヴェリスト×ダンスインザムード:社台F−社台RH−松永幹
 成績不振の社台RHは本来指名対象外。しかし、、、
 本馬は母ダンスインザムードということで、ノヴェリスト産駒を代表するような存在。
そんな馬がセレクトセール直前であり、社台RHやオーナーズ募集期間中でもある6月18日にデビュー決定。(当
時)
 凡走したらノヴェリスト産駒の売れ行きに大きな影響が出てしまう。
そんな状況での出走意志は、相当に好走する自信があるのだろうと考えました、、、のだが(笑)

6位:リンフォルツァンド:牝:ディープインパクト×リッスン:ノーザンF−サンデーR−角居
ディープ産駒は馬体重重視。本馬は500kgある貴重な大型牝馬。
また本音が多い伊藤賢厩舎長の強気コメントも評価。
 晩成血統であるのは承知の上、有馬ルールならでは指名。

7位:サラキア:牝:ディープインパクト×サロミナ:ノーザンF−シルク−池添学
シルクはノーザン系では唯一残口を多く抱えるクラブ。
 今期は客寄せのための目玉が数頭仕込まれたはず。
 牝馬ではグラマラスライフと本馬が当たり候補と考えました。
ルナステラとの取捨は、ぐりぐり君ブログを参考にしました(笑)

8位:プリュス:牝:ヴィクトワールピサ×サラフィナ:社台F−キーファーズ−松永幹
キーファーズは、社台F産馬にもミリオン出してくれる希少なオーナー。
 社台Fとしては、なんとしてもキープしたい馬主さんでしょう。
 本馬は兄の補償として庭先売却されたと考えるが、それだけにいいデキなのだと思いたい。

9位:ヘッドストリーム:牡:ダイワメジャー×アシュレイリバー:ノーザンF−ぐりぐり君−武井亮
 一口馬主界のスーパースターぐりぐり君が初めてセレクトセールで購入したのが本馬。
 社台グループは、「40口クラブの会員→馬主資格取得→オーナーズ会員→ゆくゆくはセレクトセールで馬を購
入」というステップアップモデルを強く推奨。
ぐりぐり君は、ブログ等にての発信力、他の一口馬主さんへの影響力が非常に強く、「一口馬主→リアル馬主」
というモデルの広告塔としては、大和屋暁氏とか三浦大輔氏とかとは比べ物にならないくらい強力な存在。
 社台グループとしては、「ぐりぐり君がセレクトで馬を買ったけどハズレだった」なんてことは絶対に避けなければ
いけないはず。
ぐりぐり君はセレクトセールにおいて社台グループ(今回はノーザン)から予算に適した複数の推奨馬を教えても
らっているでしょうし、それらを落札しやすいよう情報統制もなされているかもしれません。また落札後は牧場と半
持ちする密約なんかもあるかもしれません。
 本馬は「社台グループの思惑的に、走らないとおかしい馬」だと言えましょう。

10位:レッドレグナント:牝:ロードカナロア×エンプレスティアラ:ノーザンF−東京HR−大竹
 青本に載っていた「横手裕二調教主任によると、ロードカナロアは牝馬の評判が良いそうですが、牡馬の中で

同馬(母トゥザヴィクトリー)が一番良いそう」という一文より、早来育成のカナロア牝馬に「当たり」が複数いると
考えられました。
そしてその中から、アーモンドアイと悩みつつも本馬をチョイス。
ノーザンF松尾氏のイチオシであることを重視しました。
6月デビューなので、セレクトセールやサンデーR募集期間におけるロードカナロア産駒販促になりうるレベルの
馬だとも期待しました。

 迷って切った牡馬:サトノディード、ダブルフラット、イダエンペラー(笑)など。
イダエンペラーは、他の育成厩舎スタッフが褒めたエピソードを重視。
また2016年セレクト1歳セールのトップバッター。この位置には当たりが仕込まれることが多い。

 迷って切った牝馬:アーモンドアイ、ローザフェリーチェ、アロハリリーなど。
ページの先頭へ 戻る  TOP