1位 ヴァナヘイム エアグルーヴの衣鉢を継ぐのはどいつだ? 今年はこの子 でしょ。迷わずの1位指名。 2位 サトノアーサー 2位はディープの大物牡馬で。いろいろ候補があるなか迷ってたら、ドラフト前日に嫁がPOG本の写真を見て、 この馬、と一言。まぁ、評価も高そうやし、順当な選択でせう。 3位 クリアザトラック ここ数年お気に入りの母クロウキャニオン。固く走ってくる血統で今年は牡馬やし、3位で確保に走りました。 4位 ベルダム そろそろ牝馬を、ということでディープの大物牝馬を。しかし、血統の評価は高いねんけどこの馬自身へのコメン トがあんまり無いような・・・。地雷で無いことを祈ります。 5位 オフィーリア ルーラーシップ産駒で1頭欲しかったので、牝馬でチョイスしてみました。デビューも早そうやし。 6位 ダイワキャグニー キンカメ産駒でもう1頭、ちゅうことでPOG本で評価がそこそこ高かったこの馬を。セレクトセールで1.5億だっ け?値段並みに走れぃ。 7位 リージェンツパーク グランプリボスの半妹! って走るのかな? 赤本p103「この馬走りますよ、とのスタッフのコメント」を信じませ う。 8位 ヘルデンレーベン 最後の牡馬枠なのでちょっと経路の違う父馬を、ということでヴィクトワールピサ産駒を。 9位 アスティル ハープスターの半妹。 10位 ミラグレ フェノーメナ全妹。 残った牝馬2枠、なぜステゴ産駒?という疑問を自らに残しつつ・・・。 ちなみに10位のミラグレ、ドラ2同様、嫁はんの「綺麗な馬」の一言が選択の決め手だったのは内緒である。 迷って切った馬 ゼンノワスレガタミ ダイヤモンドビコーの忘れ形見。ヘルデンレーベンとってる場合かっ?と葛藤しましたな。 あと、ルーラーシップの牡馬を取り忘れてました。母タンザナイトとか残ってたんちゃうん? |
<今年の指名馬選択方針> 今年の指名馬も去年同様、一部のPOG本で評判良さそうに思えた馬から 勘で適当に選んでおります。 今年は1位で本命が指名できたので2位以降の指名はいつにも増して 適当です。すんません。 <各馬の指名理由> 1位:キングカメハメハ×トゥザヴィクトリー 牡 各POG本での持ち上げられっぷりから、1位でないと取れそうもなかった ので1位で指名。 正直、過剰人気だと思うのだが。まあ、堅実にポイント拾ってくる、 という意味では計算できそうな存在だとは思うけれど。 2位:ステイゴールド×クリニエルドゥオル 牡 一部のPOG本で評価が高かったノースヒルズ馬ということで指名。 しかし毎年毎年ノースヒルズ馬を取っては盛大にコケてるってのに 懲りないよな、オレも。 今年もダメだったら流石に来年は指名を遠慮するかも。 ちなみに「なんで2位で指名?」という問いに対しては、「実はここ数年 2位はノースヒルズ馬を指名し続けていたのだよ、フッハハハ」という 回答を差し上げるとしよう。(=来年はもうやらないよフラグ) なお、本馬はミスプロ持ちの模様。(ダメじゃん) 3位:ダイワメジャー×シンハリーズ 牝 一部のPOG本で評価が高かった馬ということで指名。 柳の下にドジョウは2匹いないのは承知の上っす。 大砲というよりは短距離での小銭稼ぎ要員として頑張って頂きたく。 4位:キングカメハメハ×シーザリオ 牡 一部のPOG本で評価が高かった馬ということで指名。 シーザリオ仔の指名は正直ギャンブルですが、キャロ公式でも近況は 順調の模様なので、まあ勝ち上がりを目標に頑張っておくんなまし。 5位:ディープインパクト×ハウオリ 牝 一部のPOG本で評価が高かった馬ということで指名。 フローレスマジックは(トゥザクラウン1位指名予定だったので)取られる ことが前提だったので、本馬がディープ牝馬の実質1位でした。 この巡目で取れたのはある意味ラッキーですが、とはいえ過大評価も していません。 フローレスマジックの出ていない空き巣レースでセコくポイント稼ぎに 行く、そんなイメージ。 6位:Frankel×スタセリタ 牝 本年度指名馬最大の地雷候補。 血統の字面的に話題には事欠かなそうなのでネタ馬として指名。 繁殖牝馬として無事に牧場に戻ることが本馬の最大の使命につき、 カズー厩舎所属なのもさもありなん、って感じですか。 今夏の北海道で勝ち上がれなくて来年の夏まで成長放牧(という名の 放置)に出る、というところまでは未来日記に書いてありました。 (地雷危険度:特大) 7位:ハーツクライ×スティーリンキッシーズ 牝 一部のPOG本で評価が高かった馬ということで指名。 これも短距離馬かな。 ちょっと指名順序間違えたね。レイデオロを先に指名しておけば 良かったな。 8位:マツリダゴッホ×ツーデイズノーチス 牡 7位でレイデオロを取られたので代わりにネタ馬として指名。 ただし地雷候補。 岡田牧雄氏がさんざん吹いていますが、まああくまで「これまで見た ”マツリダゴッホ産駒の中で”一番」だからねー。 来年の今頃半弟(ツーデイズノーチス15(父ステイゴールド))に ついて「間違いなく兄より走る。これまで見た”ステイゴールド産駒の なかで”一番。これが英ダービー取らなかったらいい加減なことしか 喋らないこの舌を抜くよ(笑)」としれっとコメントしている、と いうところまでは未来日記に書いてありました。 (地雷危険度:小) 9位:ディープインパクト×サプレザ 牝 一部のPOG本で評価が高かった馬ということで指名。 これも短距離っぽい感じ。安田厩舎だし。今年の牝馬指名は短距離馬 ばかりだな。 ルーズベルトゲームと言えば青島製作所。あと香川照之の顔芸。 10位:ディープインパクト×ラヴェリータ 牡 去年のハートレーの件でPOG本ライターの見る目が節穴だということは 判ったので、POGライターの評価の低い本馬を逆張り指名。 (牧場取材のワッショイ記事はともかく、実際にこの馬を指名している POG本ライターはほとんどいません) 実はソソられるディープ牡馬がほぼ残っておらず、正直ディープ産駒 以外の指名も考えたのですが、まあディープ枠を残すのも失礼なので (誰に?)指名した次第。(ダブルバインド(厩舎:藤原英)?知らない コですね・・・) でもやっぱ地雷だよね。ダート馬どころかダ馬の可能性も・・・。 (地雷危険度:中) <総評・点数> トゥザクラウンを首尾よく指名できたので点数は100万点です。 良くも悪くも今年のPOGはこの馬次第。 来年末までにトゥザクラウンの稼いだ賞金>他の9頭が稼いだ賞金の合計、 だというところまでは未来にっ(以下略)。 <悩んで切った馬> 牡馬:母ファーストバイオリン(父ディープインパクト、角居厩舎) 10位選ぶ際の比較候補。 牝馬:いないなあ・・・。今リスト見ても割と余ってるし。 あえて言うなら母モシーン(父ディープインパクト、池添学厩舎)かな。 |
今年は、貴重なKK産駒を最低でも2頭以上は指名することを意識してドラフトに臨みました。 また、ノースヒルズ枠はプエルタデルソル指名、無理なら下位でオフィーリアと考えていたのですが…。 1位 フローレスマジック トレセンでもモノが違うと評判のノーザンbP牝馬。 万全を期した1位指名でしたが、まさか3名重複とは。 珍しく、抽選勝ちに救われました。 牝馬指名唯一の大砲なので、来春までは楽しませて。 2位 モクレレ 競合負けも、想定通りの外れ2位指名。 動きの評判も高いので、前年1位指名馬のリベンジを期待。 三冠馬配合から漂う強烈な地雷臭を吹き飛ばすのだ! 3位 ハウメア なんと、他5名の指名馬全てが自身の3位指名候補! 負けられない抽選でしたが、お約束のように敗北。痛恨。 牡馬の上位予定馬が尽きてしまい、牝馬確保に方針転換。 KK産駒らしからぬ柔らかみ、は吉と出るか凶と出るか。 4位 アカカ 坂路初時計52.4秒で期待度急上昇中の音無牝馬。 時計は水物とはいえ、金子馬だけに奥もありそうかなと。 待ってろ、プエルタデルソル!(音無師が逃げそうな気も) 5位 プレスト 池江×金子×ノーザンのKK牡馬。の割に人気低めだよね。 晩成血統で割引されているようですが、既に入厩済。 兄以上、が体重のことだけでないことを祈ります。 6位 プロキシマ 昨年の姉に続いての指名。池江厩舎変わりがどう出るか。 ポジ評価と同じくらい、気性難コメがあるのも気がかり。 ステゴ牝、池江牝、GTRの三苦を乗り越えるのだ。 7位 ビッグディザイア 脚が曲がり気味でクラブ募集が見送られた大型KK馬。 ラニで世話になった松永師お気に入りの一頭。 来年の今頃には早逝した母に捧げる勝利と話題になれば…。 8位 アドミラブル ヴィクトリー等で馴染み深い、音無×近藤英×ノーザン馬。 DP枠の関係で下位指名も、実質的には牡馬2位評価です。 ダブルバインドと迷ったけど金子馬は十分獲ったしね…。 9位 ミスエルテ 全身バネと評される池江のFrankel牝馬。 しかし、リストを再確認してみるとデビュー延期だったね。 無難にアンジュシャルマンにしとけば良かったかなぁ。 10位 フォギーナイト 珍しく金子さんが大枚はたいた、ラニと同じTapit産駒。 明らかなダート馬だけに指名回避予定も、候補不足で指名。 評判は高く、厩舎も信頼できるので、夢はUAEへ…。 点数は60点。今年は牡馬の指名に苦労しました。 ビッグディザイアとフォギーナイトが走ればラッキーです。 その2頭の代わりに、エアウインザーとフュージョンロックが開始前の青写真でしたが、甘くないね。 逆に、牝馬は青写真通り。ディヴァインハイツの予定だった5頭目をミスエルテに変えたのがどう出るか。 迷って切った馬は牡は無し。珍しく候補馬が尽きました。 ワンフォーオールはダート馬だと思うので回避しました。 牝はアンジュシャルマンとディヴァインハイツ。 やや心許ない陣容ながら、応援していきたいと思います。 |
2015ドラフト総評 自己採点500万点 理由:1位指名を競合で外したことでマイナス500万点も、2位指名は奇跡的なカード運で指名を確定させること ができその後の指名はおおむね希望通りの順位で確定できたため。 1位 ヘリファルテ 牡 父:ディープインパクト 母:シユーマ 美・堀 フローレスマジックの外れ1位指名。ディープのために輸入した至極の繁殖牝馬でそのスピードが産駒に遺伝す れば向かうところ敵無し。血統的にもダービーを制した「マカヒキ」に酷似しているのも魅力。 2位 リナーテ 牝 父:ステイゴールド 母:マルペンサ 栗・須貝 ステイゴールドの牝馬ということで絶対の自信があるわけではないですが、牡馬に負けないくらいの馬格がある そうなのでその点に期待。全兄サトノダイヤモンド同等の活躍ができれば。 3位 ラボーナ 牡 父:ルーラーシップ 母:ハッピーパス 美・藤沢和 「競馬王のPOG本」の今年の「毛」育成での評判がいいのもプラス。コディーノ3/4同血で7/31札幌1800mの出 走を予定していることも心強いし、ルーラーシップ産駒No1の噂を信じて。 4位 リスグラシュー 牝 父:ハーツクライ 母:リリサイド 栗・矢作 マラソン優勝者への賞品(女子の部)。昨年のシンハライトのようにというわけにはいかないでしょうが、気性さえ 問題なければかなりのパワーの持ち主のようです。 5位 コケレールの14牝 父:ディープインパクト 母:コケレール 栗・池江 池江パパが、ディープの2歳牝馬では一推しと絶賛。馬格もあり大物感もあるという。ハードな調教に耐えること ができれば期待も大きくなりますが。 6位 グランダルシュ 牡 父:ディープインパクト 母:サラフィナ 栗・松永幹 結果的にキーファーズ2連荘となりました。どちらもディープ産駒ですが牡牝分かれてますし主戦武豊がレース で騎乗が被ることはないでしょう。POG本には情報量が少ない本馬ですが武騎手が「ディープそっくり」と言って ますからディープの1/10の活躍でも十分と考え指名。 7位 ウインミストレス 牝 父:キングカメハメハ 母:サマーアクトレス 美・武市 ウイン牝馬No1評価の上、2歳重賞を視野に入厩済み。7月の函館デビューまで青写真が決まっている速攻の即 戦力候補として指名。期待値としては取り敢えず2つ勝ってくれれば。 8位 ヒシマサル 牡 父:ルーラーシップ 母:シェリール 栗・角田 今を時めく3代目!JSBではないですがオーナーの期待を感じるだけではなく。馬格に優れているらしいので。 9位 グラニーズチップス 牝 父:ハーツクライ 母:ココシュニック 栗・藤原英 半兄ステファノス3/4なので晩成傾向が強い可能性がありますが、調教が進んでいる組で動きもよく、成長力に 期待が持てる血統なので早めの始動が可能であればその先も期待できます。 10位 エジステンツァ 牡 父:キングカメハメハ 母:リトルアマポーラ 栗・藤岡 全兄エバーハーモニーが予想以上に走らなかったが、1月生まれの分を差し引いても驚くほどにスムーズに力 強いアクションで歩くとのこと。種付け数が少ないキンカメ産駒においてこの血統は生産者の期待の表れか?と いうことで、POG本の露出が少ないが今回は期待出来そう。 迷って切った馬は「母ブラックエンブレム」と「母ミスパスカリ」これは父がディープインパクトに代わったのが大き な原因。では、1年宜しくお願いします。 |
今年の点数は80点。結果につながるかどうかはわかりませんが、参加できたのが大きいです。 アルアイン 牡 ディープインパクト×ドバイマジェスティ 栗・池江 ざっと見た中で、調教師の押してる感を信じて選択 コロナシオン 牝 キングカメハメハ×ブエナビスタ 栗・池添学 牝馬で同様に押してる感が出てるのを選択 フュージョンロック 牡 ステイゴールド×シャピーラ 栗・須貝 この辺も押してる感が出てるのを選択 カデナダムール 牝 ディープインパクト×ラヴズオンリーミー 栗・矢作 残りのディープ枠を牝馬に振ることにして、良さげなコメントのついてるのを選択 ハリーレガシー 牡 ヴィクトワールピサ×バルドウィナ 栗・音無 ピサ産駒も欲しかったので、その中でコメントよさげなのを。 エイプリルミスト 牝 ディープインパクト×スターダムバウンド 美・手塚 ディープ枠牝馬でイイかも的コメントのある辺りで選択 アンティノウス 牡 クロフネ×ミクロコスモス 美・国枝 ディープ以外で良さげなコメントが僅かでもあるものを。後は考えるな、感じろで。 ブブールチャチャ 牝 ステイゴールド×ホットチャチャ 栗・吉田 チャチャという名に惹かれて。 クロスアミュレット 牝 ハーツクライ×アドマイヤテレサ 栗・梅田 ハーツクライ産駒もいてもいいよね。 ハギノシャーウッド 牡 ネオユニヴァース×ポリリズム 栗・松田 ネオユニ産駒もやっぱり一頭くらいいてもいいよね。 全体に情報源を絞り込んで、軽いノリで選んでみました。この際、大きなしがらみは忘れる事にしました。ふつう と言われましたが、あんまり普通に選んではいません。情報源のせいで普通に見えるだけです。きっと私は普通 になるほど弱くなる気がします(笑) 今年もよろしくお願いします。 |
傘下牧場、傘下クラブが増えたノーザン。クラブ馬を売る際には予定厩舎が重要な商品価値。マツパク、橋口の 2大超人気厩舎が引退ということもあり、ノーザンは既存厩舎のブランド化を画策していると考えました。 御用厩舎の木村、高野には当たりを回して実績をつけ人気厩舎化、また親ノーザン人気厩舎にもさらに実績を 付加してレジェンド厩舎化を狙っているのではと妄想しました。 1位:ムーブザワールド:牡:ディープインパクト×リッスン:ノーザンF−サンデーR−石坂 ノーザンはこの馬で石坂厩舎に牡馬実績をつけてレジェンド厩舎にしようとしているのだと妄想。 姉タッチングスピーチが重賞を勝つ前、一つ上の兄がセレクトセールで2億6千万円の値をつける前に、サンデー Rにて1億5000万円の破格値付け。実馬のデキが良かったからだろうと考えました。 2位:エアウィンザー:牡:キングカメハメハ×エアメサイア:社台F−ラッキーフィールド−角居 社台F産エアの数年に1頭クラスの期待馬が角居厩舎に入る傾向があり、兄姉すべて笹田厩舎のこの血統が 角居厩舎に入るというのは、この馬の能力が相当だということ。 兄エアスピネル以上という関係者コメントにも現実味。 3位:インヴィクタ:牡:ハービンジャー×ラスティングソング:ノーザンF−佐々木主浩−友道 友道厩舎はノーザンF個人馬主用の厩舎。個人馬>クラブ馬の傾向顕著。 その個人馬主の中でも堅実なのが佐々木主浩氏のライン。特に名前に「ヴ」が付く馬は鉄板。それほど購買実 績が高くない佐々木氏ですが、ノーザンからセレクトセールの広告塔として期待されていると考えます。 4位:エディフィス:牝:ステイゴールド×シーズオールエルティッシュ:ノーザンF−社台オーナーズ−尾関 ステゴ牝馬は避けたいところではあるが、幻の毛の馬となれば仕方ない(笑) 入厩済みなのと、そこそこ馬格ありそうなところに期待。 5位:ラモントレドール:牝:ゴールドアリュール×タイムウィルテル:坂東牧場−サンデーR−清水久 ノーザン早来で最も信用できるコメントを発する日下厩舎長。今年からは調教主任に昇格、その日下さんイチオ シが本馬。 本馬の母タイムウィルテルは、ノーザン所有のまま坂東牧場に移動された、つまりは外に出された馬。本馬が 活躍してもクレジットされるのは坂東牧場で、その馬を褒める以上はリップサービスではないと考えました。 6位:ザウォルドルフ:牡:ディープインパクト×ウィーミスフランキー:ノーザンF−大塚亮一−友道 大塚亮一氏は社台サンデー会員としてアンビリーバブルな実績で、社台グループから愛されている印象。本業 (病院経営コンサル)の顧客を新規馬主として何人も紹介したのではと妄想。 その大塚氏が今までにない高額落札。牧場からの確かな情報提供があったのだと考えました。 7位:レイデオロ:牡:キングカメハメハ×ラドラーダ:ノーザンF−キャロット−藤沢 地雷イメージ強い藤沢厩舎ですが、ノーザンF−キャロット−藤沢というのは堅実ライン。入厩済みというのも好 印象。 8位:ビートフォーセール:牝:ハーツクライ×ライフフォーセール:ノーザンF−シルク−池江 丸ごとPOGサンチバページにて、サンチバに出ないのに話題が上がった馬。以前この手法にてタップザットを拾 えました。 母クライウィズジョイも同じく取り上げられていましたが、こちらはシルク2次募集直前のタイミングだったのでリッ プサービスの可能性ありと考えました。 9位:ゼロメリディアン:牝:ディープインパクト×ザズー:ノーザンF−社台オーナーズ−高野 母は翌年、翌々年もディープを付けられている期待の繁殖。ノーザンから御用厩舎への当たりクラブ馬だと考え ました。 「ディープよりサンデーを思い出させる」というコメントも好印象。 10位:ユアスイスイ:牝:ダイワメジャー×ケイティーズベスト:ノーザンF−ユアストーリー−友道 こちらも日下調教主任の推し馬。またこの馬主で馬名に「ユア」が入ると当たり確率アップ。 今回は牝馬トランプ3敗が痛すぎました。代わりに牡馬は素晴らしい布陣。 また今期ブレイクと読んだ木村厩舎の馬を指名できなかったのは誤算。レイデオロではなくレジェンドセラーだっ たか、、、 迷って切った牡馬は多数でミラアイトーン、ナイルストーリー、ダノンハーレーなど。ディープ牡馬はアドマイヤエ ース、ダノンオブザイヤー、サトノシャーク。 牝馬はリスト切れ。残っていたのはマルムーティエくらい。ディープ牝馬はサロニカ。 |