2014−2015シーズン POG指名理由

(あさだオーナー) (いしたにオーナー) (いだオーナー) (いなだオーナー) (てしまオーナー) (なかはらオーナー)

(あさだオーナー指名理由)
 1位 ポルトドートウィユ 牡 
  迷わず1位。評価も高いし、取らなあかんやろ。 

 2位 パラダイスリッジ 牝 
  3年連続クロウキャニオン産駒。上2頭を見てたら、これも取らなあかん 

3位 ドゥラメンテ 牡 
  アドグル産駒がここまで残ってるとは天の思召し。取らなバチがあたりますな 

4位 ジェネラルゴジップ 牡 
  ゴシップやなくてゴジップなんね。当日まで間違ってた。 
  何となくよさげやったん。 

 5位 カービングパス 牝 
  コディーノの下やし、ええんちゃう。 

6位 プリモレガーロ 牝 
  なぜハーピンジャー産駒の牝馬を2頭続けて??? 
  それは、あんまり牝馬候補がおらんかったんから。 

 7位 アダムスブリッジ 牡 
  ゼンノロブロイ産駒は1頭くらいいるじゃろ。兄のアダムズピークを超える、とか書いてあったけど、兄貴がどん
な馬か知らん。とりあえず、超えれるもんなら超えとけ。 

 8位 ティアラトウショウ 牝 
  スイープトウショウの半妹、って、ええんちゃうのん? 

 9位 ドリームチェイサー 牡 
  スペシャルグルーヴ産駒の下位指名は1位の次に決めてました。誰も取らんかったけど、残してて良かった
ん? 

 10位 ノーブルソニック 牝 
  ドラフト当日にこの馬の存在に気付く。気づいた以上は取らんと、しゃーない。ええ名前やねんし、走れ。 

 迷って切った馬 
エグジジェ12  
  リストに載ってるやけど、どこで見たんやろ?理由がわからんまま下位まで放置してノーブルソニックに取って
代わられる。迷ったというより謎の1頭。 

オランジェット 
 オレンジピール産駒の牝馬。ハーピンジャー枠が9位で一杯になったんであきらめたけど、ドラ10位候補でし
た。 
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いしたにオーナー指名理由)
<今年の指名馬選択方針>
今年の指名馬も去年同様、一部のPOG本で評判良さそうに思えた馬から
勘で適当に選んでおります。

<各馬の指名理由>
1位:キングカメハメハ×トゥザヴィクトリー 牝
 一部のPOG本で評価が高かった&希少な角居厩舎ということで。

2位:ディープインパクト×モアザンベスト  牝
 一部のPOG本で褒められていたノースヒルズ馬ということで指名。
 しかし「牝馬版キズナ」などという評価はどう考えても地雷フラグ。

3位:ハーツクライ×ベルスリープ  牡
 早めにデビューしそうだったので。新馬戦はディープフォルツァになら負けてもいいぞ。

4位:ハービンジャー×シーザリオ  牡
 この順目まで残っているとは思っていなかったので思わず指名しちまいました。
 多分地雷。

5位:Dansili×Ventura Highway  牝
 一部のPOG本で褒められていたノースヒルズ馬ということで指名。
 しかし「第二のラヴェリータ」などという評価は(以下略)

6位:ステイゴールド×ディアウィンク 牡
 一部のPOG本で高い評価だったので。
 未勝利戦のあるうちに勝ち上がれるかどうかが最大の課題。

7位:アドマイヤムーン×シルクヴィーナス 牝
 JRAブリーズアップセールで高額で落札された馬ということで。
 高値の理由はプレイアンドリアルの半妹だったから、というオチなんだろ、どうせ。

8位:ディープインパクト×ゴールデンドックエー 牡
 一部のPOG本で高い評価だったので。

9位:ハービンジャー×ダイワスカーレット 牝
 一部のPOG本で高い評価だったので。
 未勝利戦のあるうちに勝ち上がれるかどうかが最大の課題。

10位:ディープインパクト×ラヴズオンリーミー 牡
 去年のラングレーに比べて(全弟なのに)POG本でのあまりの空気っぷりに 
 可愛そうになって同情指名。

<総評・点数>
 母ラヴズオンリーミーをブレずにちゃんと指名したのでそこそこ満足じゃ。
 点数は▲としておこうか。

<悩んで切った馬>
牡馬:母ラヴズオンリーミーと母リラックススマイル(父カネヒキリ)とどっちを10位に
    しようかは結構悩みました。

牝馬:母スプラッシュビート(父ショウナンカンプ)。馬名ノーブルルージュ
    直前の調教が良かったので悩んだが結局(POGでお世話になった)母ダイワ
    スカーレットを選択。
    そしたら直後の新馬戦で勝ってやがんの。くぅ〜〜〜っ。
    まぁそんなものだよね・・・。
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いだオーナー指名理由)
1位 アッシュゴールド 
説明不要の今年のドラフトの目玉馬。 
ただ、TOPOは1位なら無抽選かなとの読み通り。 
ステゴ産駒が候補リストに2頭だけだったのもポイント。 
デビューも早そうだし、長く楽しめればいいなぁ。 

 2位 ティルナノーグ 
抽選負けするも、この馬が残っていたのは嬉しい誤算。 
ダービー連覇で株上昇中のNHのナンバー1牡馬だもんね。 
 母父がディープとの相性が良くないらしいけどさ。 
でも、それ以上に松永幹厩舎の方が個人的には不安…。 

 3位 アースライズ 
育成を始め、関係者からはいいコメントしか出てこない。 
 矢作師なのである程度はそのまま期待していいのでは。 
 2位予定も、ヒヤヒヤしつつ3位にスライドしました。 

 4位 ラヴィダフェリース 
 ワールドエース級なら十分。普通にいい馬、ね。 
でも母の最高傑作と言っても芝3勝した馬はいないしなぁ。 
ダノンドリーム、エアカミュゼの二の舞は勘弁…。 

 5位 エクシードリミッツ 
順調なら今週末函館デビュー予定の快速牝馬。 
 坂路で楽に53秒8をだしているので無様な走りはしないはず。 
 今年の須貝は早期デビューが多いけど当たりはこの仔だよ。 

6位 アールブリュット 
 こちらは来週の函館芝1200mでデビュー予定。 
 育成の評判は上々で、函館2歳Sのワンツーを狙いたい。 
 9位も含め早期デビューの芝短距離牝馬で固めてみました。 

 7位 パピーラヴ 
5位で残っていたのが嬉しい誤算。更に2順我慢しました。 
 来週、東京芝1600mデビュー予定のセール最高額牝馬。 
 美浦坂路のタイムもいいし、師もクラシック狙ってそう。 

 8位 ルレイヴ 
社台−山本ー藤沢ライン。ステゴ産駒は藤沢初だとか。 
 馬名募集もしてるし、キミノナハセンターの悪夢再現? 
 期待の表れだと思うんだけどねぇ。青葉賞狙いで。(笑) 

 9位 ナギット 
好調教、再来週東京芝1400m予定。快速3人娘やね。 
ただ、師が単なる快速馬にはしたくないと言ってる模様。 
 勢いのある前田幸治氏所有というのも魅力でした。 

 10位 キングダム 
 ノーザンー近藤英ー音無ライン。ヴィクトリーの夢よ再び。 
 情報が少なかったけど、順調に調教をこなしている様子。 
レーヴと迷ったけど、初志貫徹しました。 

 点数は98点。抽選負けしたものの思いのほか順調でした。 
 迷って切ったのは牡はレーヴ、牝はリベルタンゴ。 
ちょっと、早期デビュー馬を固めすぎた感はあるかな。 
 先行逃げ切り?いやいや、逃げて差す、が理想です。^^; 
ページの先頭へ 戻る  TOP

(いなだオーナー指名理由)
1位 コンテッサトゥーレ(牝)ディープインパクト×エアトゥーレ 
母リッスンの外れ1位指名馬。母出産年齢15歳が多少引っかかるが7月中京デビュー予定の話もあり、久々の
牝馬ということで指名ました。 

2位 ブライトエンブレム(牡)ネオユニヴァース×ブラックエンブレム 
6/28東京芝1600でデビューの予定、デビュー勝ちした兄より完成度が高いそうなのでディープ以外の牡馬という
ことで指名ました。 

3位 コートシャルマン(牝)ハービンジャー×コートアウト 
7/6中京芝牝1400でデビュー予定(女版キズナとぶつかります)、社台Fで生産荒れたハーツ産駒の牝馬では
「最高」だそうです。牝馬の実績があまりよろしくないのでどうかと思いましたが早めのデビューが決まっている
ので。 

4位 フローレスダンサー(牝)ハービンジャー×ダンスインザムード 
手嶋の1位予想がここで3人指名の外れ4位指名。てっきり浅田と指名かぶりで2度目のジャンケンを期待するも
裏切られる。札幌入厩予定という話もあるのでこの馬も比較的早いのかと 

5位 グリュイエール(牡)ディープインパクト×ウィンターコスモス 
全姉ナイトジャスミンは年明けデビューでまだ未勝利だが動きは文句ないと育成の評価あり。Gallop誌の誌上ド
ラフトでも順位が高かったので。 

6位 ハルマッタン(牝)マンハッタンカフェ×マチカネハヤテ 
阪神開催でのデビューが視野に入っており、調教では格上5歳馬を手応えで圧倒しているようです。距離は多分
持たないでしょうが、スピード勝負で早めに勝ち鞍を重ねてほしいです。

7位 エバーハーモニー(牡)キングカメハメハ×リトルアマポーラ 
 エリザベス女王杯を勝った母の初仔、タキオンにキンカメですからむちゃくちゃ走りそうなんですが。見返してみ
ると(ドラフト時にもその兆候がありましたが)よく指名理由がわからないという現象に。多分何かのコメントが気
になったと思うんですが。 

8位 アンタラジー(牡)ディープインパクト×プリティカリーナ 
最後のディープ枠をどこで使うかの問題でした。ここでいつものごとく石谷との取り合いになるのですが「母ラヴズ
オンリーミー」以外のもう1頭の見当がつかず。Gallop誌の誌上ドラフトで指名されていない「母プリティカリーナ」
を選択しました。 

9位 ワールドリースター(牡)Admire Don×ワールドリープレジャー 
Gallop誌の誌上ドラフトからの選択馬です。芝がダメならダートがあるさという両刀使いで行きます。 

10位 エイジアンドリーム(牝)キングカメハメハ×エイジアンウインズ 
母マンハッタンセレブ(これもキンカメ)と悩んだが、厩舎で母エイジアンウインズを選択しました。多少晩成気味
ではあれど母はウオッカも破ったことのある豪傑なので有馬ルールということで期待の一頭。 

 点数は80点(単純に2回ジャンケンに負けたから) 
 悩んで切った1頭は牝馬は10位指名のプリーメル(ネオユニバース×プンティラ)。理由は最後に残っていた
Gallop誌の誌上ドラフト指名馬リストの馬だから。ただ気性が煩そうなので指名から外しました。 

 最後に我が家のプライベートビューイングですが、日本代表の試合と日程を確認しましたが適当な時間が見当
たりませんでした。予選リーグの勝ち上がりが見えてきそうになったら再度予定を確認して皆さんに連絡しま
す。 

では、1年よろしくお願いいたします。 
ページの先頭へ 戻る  TOP

(てしまオーナー指名理由)
1 ディープインパクト × シーズオールエルティッシュ 
  5分で見つけた比較的前向きな台詞の多い馬。ディープだし何とかなるかと。 
 2 キングカメハメハ × ダイワスピリット 
  松国さんの厩舎で、メスでプラス評価のあった馬 
 3 ディープインパクト × ヴィートマルシェ 
  藤沢厩舎から1頭、今回は四の五のいわずにディープ優先でした。 
 4 Medicean × ミーII 
  安田厩舎から牝馬でプラス評価のあった馬 
 5 ディープインパクト × サンドリオン 
  3頭めのディープ。否定要素がないし、そこそこ走ってくれそうだから。 
 6 ダイワメジャー × ダイワエンジェル 
  松国厩舎から再び牝馬。選択肢あまりなし。 
 7 ネオユニバース × スターパレード 
  ココシュニックとどっちにしようか迷ったけど、こっちにしてみました。 
 8 ハービンジャー × アンブロワーズ 
  ハービンジャー産駒も手を出してみたかったので。 
 9 ハービンジャー × マリアヴァレリア 
  同上、こっちはオスで。 
 10 エンパイアメーカー × トレンドハンター 
  エンパイアメーカーをかじってみました。否定要素少なめ? 

  今回は、本を間違って買うという最悪の状況を招いてしまいました。読んでてデジャヴがあったのですが、1年
前のことは覚えてないもので・・・。井田のアシストで何とかここまで指名できました。ありがとう。これで成績良
かったら毎年これでいいんじゃ・・うそです。ちゃんと気をつけて買います。 
  年数はドラフトする年が先に書いてあるのが正解なんだね。(今回だと2014〜2015)ひとつ賢くなりました。
点数は80点です。 
ページの先頭へ 戻る  TOP

(なかはらオーナー指名理由)
14-15シーズンもこれまで同様、ライン論を基本に、関係者の心情を勝手に想像(妄想)したり、POG本コメントの
裏を読んでみたり、いわゆる考えるPOGで勝負です。12-13、13-14シーズンと好調だったしね。 

1位:タッチングスピーチ:牝:ディープインパクト×リッスン:ノーザンF−サンデーR−石坂 
 一番大きな理由は6000万円という募集価格。ディープ×エアトゥーレ牝でさえ4000万円なのに、繁殖実績ゼロ
の本馬にこの値付け。いかに本馬のデキが評価されていたのかがわかります。昨年5月から有力指名候補とし
てチェック。ラインも超A級。「一番欲しい馬」では無いが、残念ながら人気が出てしまったためこの位置に。結
果、抽選→勝利だったので正解でした。 
この馬がやたらPOG本で褒められたのは、今月のセレクトで全弟を目玉にしたいから、、、だと思っていますが、
さて。 

2位:トーセンゲイル:牡:ディープインパクト×パーシステントリー:ノーザンF−島川隆哉−池江 
これまでノーザンF−島川隆哉−池江ラインの馬は6頭いて、うち5頭がPOG期間内にオープン馬。ライン派たるも
の盲目的に指名すべしと考えます。ちなみに私は「毛の馬がセレクト高額馬の場合は信用できない」と考えてい
るので、本馬が毛の馬になったことはマイナス因子。「トーセンだから2位で行けるでしょ」と思ったら競合でヒヤヒ
ヤ。しかしスペードのAで勝利。私のトーセン愛を証明できました(笑) 

3位:トーセンバジル:牡:ハービンジャー×ケアレスウィスパー:ノーザンF−島川隆哉−藤原英 
 本馬は2012年セレクト当歳セールにて近藤英子さんが1億3500万円で落札。あとは恒例のノーザン買い戻しに
なった馬です。本馬が残念なデキであれば、キャロットから募集されたり、吉田和美さん名義になったりしたは
ず。デキに自信があったからこそ、本馬のアンダービターである島川さんに庭先に売られたのだと考えました。藤
原英厩舎というのも、トーセンラーのご褒美としての配馬と考えられ期待大。 
 問題は父ハービンジャー。種付け料、社台グループの種付け数、クラブ馬の値付け、ともにガクッと落ちており、
なんとなくチチカス臭(笑) 
ただ7月のセレクトセール前にデビュー予定の馬は自信があるのだろうと思って指名を敢行しました。 

アースライズとどちらを3位にするか迷いましたが、井田がまさかのアースライズ3位。マンカフェ牝馬やで、、、 
これぞTOPOという駆け引きでした(笑) 

4位:サトノシャルマン:牝:ディープインパクト×サクラサクII:社台F−里見治−藤原英 
この馬は妄想派が大好きな社台F産の庭先取引馬。社台Fには、お得意様に庭先で売るためにいい馬をクラブ
やセリに出さず取っておく風習があって、その中にはダイワメジャー、ダイワスカーレット、アストンマーチャン、ト
ーセンラー、ヴィクトワールピサ、エイシンフラッシュのような超大物も含まれています。 
ただこのカテゴリーは玉石混交でして、ハズレを避けるための一つのキーワードが「有力厩舎に早期入厩」 
だったりします。まさに本馬がそう。超良血馬をアンフェアな庭先譲渡ということで、本来なら牧場として隠してお
きたい馬のはず。しかもPOG取材NGの藤原英厩舎。それなのにPOG本には出まくる、優駿にも出す。これは隠
したくなくなるほどに能力が高いのだろうと考えました。 

5位:カンデラ:牝:ダイワメジャー×リアルナンバー:ノーザンF−ユアストーリー−手塚 
ここからは全く人気無いでしょシリーズ(笑) 
例年通り、競馬王POG本の日下厩舎長取材ページよりピックアップ。昨年同様ノーザンから自由な発言を封じら
れている印象で、真のおすすめ馬は「その他の2歳馬一覧」の中に隠されているのではと考えました。(昨年の
ハープスターも同様) 

6位:ビットレート:牝:スペシャルウィーク×スルーレート:ノーザンF−キャロット−中内田 
 中内田師は、開業前からカタールのファハド殿下から預託先として指名される国際派の超大型新人調教師。し
かし今回は師の実家が信楽牧場であるという点に着目。信楽牧場=ヒルサイドステーブルは、ノーザンFしがら
き開設の際に調整役として尽力し、その功績からNFしがらき内に60馬房を提供され、調教施設を共用していま
す。この信楽牧場の経営者の息子さんが、調教師として新規開業。これはノーザンFから開業祝いの馬が預託さ
れるに違いないと考えました。 
そしてノーザン直営、準直営クラブでノーザンF−中内田ラインの馬は本馬ビットレートのみ。募集価格1600万円
の比較的安価な牝馬。目立たず他の調教師への示しもつくという意味で開業祝いとして最適なカテゴリーだと思
われました。この地味なプロフの馬が優駿POG特集に掲載されていたのも怪しい。 
 驚異の新人、中内田調教師の活躍に括目せよ!(笑) 

7位:ダイワコンプリート:牡:ダイワメジャー×ラスリングカプス:社台F−大城敬三−上原 
この馬もサトノシャルマン同様、社台F産の庭先取引馬。 
 大城さんは人情派のオーナー。そしてノド鳴りのダイワメジャーにGIを5勝させた上原師。そのダイワメジャー初
年度産駒において大城さんは御世話になった上原師に大きな不義理をしてしまいました。社台Fから庭先で売っ
てもらったダイワマッジョーレを矢作師に預けてしまったのです。その後ダイワマッジョーレは2億円以上を稼ぐ大
活躍。これはさすがに大城さんもばつが悪かったのではないでしょうか。 
そして本馬ダイワコンプリートは2頭目の社台Fからの庭先売却ダイワメジャー産駒。その馬が満を持して父を管
理した上原厩舎に入りました。エピソード的に当たりの確率は高いでしょうし、ドラフト時に入厩済だったことも高
評価でした。 

8位:クロイツェル:牡:マンハッタンカフェ×ファーストバイオリン:社台F−社台RH−須貝 
 母リッスンに続き、「隠れた超高額馬シリーズ」第二弾。マンカフェ産駒で7000万円というのは破格中の破格
値。ちなみに半弟もヴィクピサ産駒で7000万円と破格。照哉さんがいかにこの母を評価しているかがわかりま
す。ただやたら晩成コメントが目に付き、有馬ルールのTOPOならではの指名。 

9位:ヴィルフランシュ:牝:ハーツクライ×レディドーヴィル:ノーザンF−シルク−牧 
 本馬は今年度から始まった「100口募集馬」。 
シルクは基本500口募集。これだと1口の募集額を低く抑えられるので若い世代に広く門戸を開くことができま
す。反面、満口になるためには多数の会員を必要とするため売れ残り馬が大量に出現してしまうジレンマを抱え
てしまいます。「一部の馬を100口募集」というのは、満口馬を出しやすくする手法と考えられ、おそらくノーザンF
も期待しているはず。うまく行くようならキャロットへの導入も考えているのではと妄想しました。 
この100口部門成功のために、ノーザンFはしっかり当たりを仕込んでいると妄想しました。100口募集馬は3頭。
こんな高確率を狙わない手はありません。厩舎にシルク実績がある、本馬とプレシャスルージュが当たり候補だ
と考えました。ドラフト時入厩も高評価。 

10位:マンハッタンキング:牡:キングカメハメハ×マンハッタンフィズ:社台F−社台RH−石坂 
クラブから募集された本馬の兄姉はこれまで全て小島太厩舎。堀川三郎さんに庭先売却された兄クレスコグラン
ドのみが石坂厩舎。本馬は例年通り社台RHから募集。それならば小島太厩舎でいいはず。人気の血統なので
この厩舎でも(失礼w)募集即満口となります。厩舎ブランド力が見込める貴重な「石坂枠」は、他の馬に回した
方が販売面においてはいいはずで、それなのに本馬をお約束の小島太厩舎ではなく石坂厩舎にしたのは、、、
単純に馬の能力がこれまでの兄姉以上に期待できるデキだったからではないかと考えました。この馬を石坂師
の手腕にまかせたいと。 
このことは馬名からも期待されました。社台RHから募集された兄姉3頭の馬名は、全て母名にあやかって 
 カクテルの名称。本馬も平均的なデキであればカクテル名で良かったはず。しかし母から「マンハッタン」、父か
ら「キング」を取った非常にベタベタな馬名。これは社台Fが「種牡馬入り」を意識しているのではないか、なんて
考えてしまいました。 


 予定10頭中、アースライズを除く9頭が取れたのでほぼ満点のドラフト。1位2位の抽選に勝てたのが大きい。ア
ースライズの代わりに指名となったビットレート。どちらが稼ぐのか注目ですな。 
 迷って切った牡馬は上述のシルク100口馬プレシャスルージュ。 
 牝馬はヴェールデローザ。馬名に注目してピックアップしたのですが、直前に姉がオークスを勝ってびっくり。し
かしそれでも人気なし(笑) 
ページの先頭へ 戻る  TOP