今年は早々に赤本と競馬王POG本を購入、いつにない準備の良さよ、と思ったらバカみたいに仕事を増やされ 結局検討不足に・・・。ま、全体の点数じゃ70点くらいですな。 1位 アドマイヤトライ どこを探しても母エアグルーヴがおらん・・・。ということで自動的にこの馬が1位に昇格。評価も高かったし競合 無しでラッキー。 2位 トーセンホマレボシ 母グッドゲームを指名しようと思ってたが、ありゃ?この馬残ってるん?ということで繰上げ指名。ディープの牡馬 の良さげなとこを押さえたかったのよ。 3位 スピルバーグ あちゃー、母グッドゲーム被ったー、指名順位間違った???ということでもう一頭のディープ牡馬を指名。スピ ルバーグっちゅう名前がええやん。 4位 マイネサヴァラン 某誌での関係者のこめんとに「オークスとは言わないが重賞は固い」と。いやいや、オークス勝ってくれてもええ よん。 5位 エポキシ ディープ最後の枠は牝馬で、と。「牧場での評価も高い、早めに入厩」うんちゃらかんちゃら、と某誌に出てたのを 素直に評価。 6位 アデンピアモ こんな名前やったんや・・・。なんかアダモちゃんを連想するんは俺だけか?複数誌で評価高いし、走るやろ。 7位 サトノプレジデント 姉貴のダンスファンタジア取ってるからね。弟も走る! 8位 アドマイヤキュート 牧場での評価も上々、だそうで、友道師も高評価。信じるものは救われる・・・。 9位 ニシノセレーノ 競馬王で結構評価が高かったんでどや顔で指名したけど、みんな反応無し・・・。あれ??? ええねん、好馬体のすごい奴らしいし、こいつも走るでしょ。 10位 エボニーナイト 赤本にただ1頭のってたサムライハート産駒。父の無念を晴らすのぢゃ。3年連続指名した母マイケイティーズと どっちにしようかと思ってたけど中原が8位指名してくれたおかげで迷わず指名できました。 迷って切ったのは、母ソニックグルーヴの牝馬と母ダンスパートナーの牡馬かな? あと、今から思えばダイワメジャー産駒が1頭くらいおっても良かったかも。まあ、メイショウボーラー産駒、サムラ イハート産駒を取ってるんで説得力あらへんけど。 |
<今年の指名馬選択方針> 今年の指名馬も去年同様、POG本で評判良さそうに思えた馬から 勘で適当に選んでおります。 <各馬の指名理由> 1位:ディープインパクト×エアトゥーレ 牡 社台ファームで大物との評価、とどこかに載っていたので。 2位:アグンスタキオン×キュンティア 牡 ノースヒルズで高く評価されている、とどこかに載っていたので。 3位:ウォーエンブレム×グッドゲーム 牝 非SS系牝馬では上位の評価、とどこかに載っていたので。 ちなみに本馬は当方がキャロットクラブの一次出資申込時に 第1希望(最優先枠)をアドマイヤセラヴィ09(プレザントライフ)と どちらにしようか最後まで迷った馬です。 というわけでPOG本の評価如何に関わらず元々高い評価を していたのですが、これまで当方がPOGで指名したキャロット馬は 活躍したためしがありません・・・。 4位:アグネスタキオン×オンブルリジェール 牝 社台ファームで高く評価されている、とどこかに載っていたので。 5位:キングカメハメハ×エイシンルーデンス 牝 エイシン(エーシン)で高く評価されている、とどこかに載っていたので。 6位:アドマイヤマックス×マイネディーバ 牡 マイネルで高い評価をされている、とどこかに載っていたので。 7位:ディープインパクト×アンチョ 牝 追分ファームで高く評価されている、とどこかに載っていたので。 8位:ディープインパクト×マンデラ 牡 ノーザンファームで高く評価されている、とどこかに載っていたので。 9位:ファルブラヴ×ライラプス 牝 非SS系牝馬では上位の評価、とどこかに載っていたので。 10位:アグネスタキオン×スプリングレイン 牡 モハメド殿下所有の馬の中では高めの評価、とどこかに載っていたので。 <総評・点数> 今年はいつにも増して時間が無く、指名候補リストすらマトモに作成 できていない状態でドラフトに望む羽目になってしまいました。 従って指名した馬達が稼ぐかどうかなんてものに関して全く自信は ございません。 そういう意味で自己採点はありません。 (どうしても点数をつけろ、と言うのであれば0点) <悩んで切った馬> 牡馬:敢えて言うならダイワメジャー×ダンスーズデトワール。 とても走りそうに無い馬名だったのでパスしました。 牝馬:フジキセキ×アルカイックレディ セールで高値のエイシン(エーシン)馬ということで当たりの 確率は高そうなんですが、去年エイシンオスマンを指名した身としては そうそう柳の下にドジョウはいないだろう、ということでパスしました。 |
昨年好結果だったので、今年も大砲6門の方針は継続。 抽選1勝3敗の割にはまとまりある指名になったのでは。 こだわり血統を取り損ねたのがどう出るのかな。 1位 ダノンドリーム 今年は何が何でも獲りたいという馬がいなかったんだよね。 で、軒並み高評価で減点材料がないこの馬を一位指名。 競馬王の表紙の毛の馬のジンクスにかけてみました。(笑) なお、ムーンは藤原厩舎の本命は他にいそうに思えて回避しました。 2位 ストレートラブ 評価に慎重な師が珍しく推しコメントを出している点を高評価。 でも、まさか2位で競合するとは思わなかったよ。 1位池江ディープ牡、2位松博タキオン牝は前年と同じ。 戦績も同様といきたいね。(笑) 3位 クラヴェジーナ 音無厩舎のイチオシ牝馬。福永も動きを褒めてたね。 成長待ち的コメントが散見されるのが気がかりですが。 ちなみに抽選負けした母グッドゲームより評価は上です。 4位 エックスマーク 放牧も一旦仕上げたと思えばプラスに評価できないかな。 角居×金子×ノーザンはカネヒキリと同じ。 でも、意外と成功例はそれくらいなんだね…。 5位 エーシングリフォン まんぷく大王(エムディー)は抽選負け。無念じゃ。 とはいえ、調教まではこの馬の評価の方が高かった訳で。 まぁ、坂口師なら確実に稼いでくれるでしょう。 6位 ストリートワイズ 殿下の刺客からこの1頭をチョイス。 去年のアストロロジーよりは露出の多い馬を選んだつもりだったけど、誰も注目してなかったみたいだね…。 オーナーサイドの期待は大きいようです。 7位 アーカイブ 東の横綱格って表現は疑わしいけど、堀師の勢いは本物。 キャロットの中でも利一キャンセル馬は別格とみた。w しかし、利一も着実に房朗化が進んでるような…。 8位 スマイルゲート 友道馬なんて誰も獲らないだろうと甘くみて失敗。w 牝馬リストが心許なくなってきたので禁断の指名を敢行。 初戦の内容よりも、伸びしろに期待です。 9位 アドマイヤオウカ アドマイヤを指名した理由?いや、リストが、さ…。 でも、この馬、松博×利一の割に人気無いね。 やっぱり、ボリクリだから?オレもそう思う。w 10位 ダイワサンチェス 今年のこだわり指名は矢作師お気に入りのこの一頭。 期待外れの時もダート裏街道のツブシがききそう。 いやいや、芝で大きいところ、頼みますよ。 抽選負けが多かった割に、自己採点は80点。 他の指名で十分カバーできたかな、と。 心残りは、橋口馬、ノースヒルズ、母ビワハイジ、母グッドゲーム、母リアルナンバーといった縁のある馬を取れ なかったことくらい。概ね満足です。 迷って切ったのは、セングレン、ハギノタイクーン。 あと無名ではシーウェーヴ。 しかし、今、この名前ってどうなんだろね。 |
指名後の自己採点は70点。今年は時間不足のため(みんな一緒か)初めて赤本、黒本、青本を見ることなく、 出張先からシコシコネットに繋げて情報をコピペしてリストを作りました。 [ストレートラブ]走ったらやだな、走るんだろうな。迷って切った馬というより、リスト見返してなぜ取らなかったと後 悔している馬は[ハギノタイクーン]、松国先生絶賛らしいが手嶋が選ばなかったから走らないのか?何はともあ れスタート時点は暫定1位を確保!できれば最後まで… 1位 ジョワドヴィーヴル(牝 松田博厩舎 父ディープインパクト母ビワハイジ) ノーザンF事務局・中尾氏「現状で 馬としての質は姉(ブエナビスタ)より上かも」ということは使い出しが遅くても少なくとも全兄以上の活躍は期待 できるか? [クランモンタナ]と指名1位を迷うが選択ミスだったか? 2位 ビキニブロンド(牝 安田隆厩舎 父キングカメハメハ母モンローブロンド) [ストレートラヴ]競合負けの外れ 2位指名。プロフィール的には問題なし。師のの評価も高そうで、入厩済も好材料。ディープの牝馬も指名候補も 枠を考えキンカメ産駒に。 3位 セトブリッジ(牡 森厩舎 父マンハッタンカフェ母シアトルブリッジ) 指名候補は最初から6/19阪神160 0m出走予定馬。[ダローネガ]、[エピセアローム]いずれも調教時計はそれなりに良かったので決め手はツルマ ル系でお世話になったマンカフェ産駒を指名。もっと下でも全然良かった? 4位 メテオライト (牡 藤原英厩舎 父アグネスタキオン母ガヴィオラ) ゲート合格済みで入厩後は厩舎の古馬 と調教で併せる順調さ。始動は秋口からが有力も2勝くらいは堅そう。 5位 アルアマーナ (牝 石坂厩舎 父ディープインパクト母オネストリーダーリン) 指名候補は[エポキシ]と[シャ ンポールフィズ]決め手は6/26阪神1400mに福永で出走予定があるので。牧場での評価が高そうなのも好材 料。結果的に競合回避。 6位 フィヨルドクルーズの09 (牡 藤沢和厩舎 父ジャングルポケット母フィヨルドクルーズ) 指名候補は[トミ ケンクラウンの09]と[エーシンハッブル]。セール馬がテーマでした。この中で当馬は社台Fでトップクラスの動きを しているというから言うことなし。 7位 ディサイファ (牡 小島太厩舎 父ディープインパクト母ミズナ) 今回も何処で残ったディープ枠を使うかが 勝負でしたが、ディープ牡馬を選択していなかったので[エネアド(母キュー)]か[ディーププリランテ(母ラブアンド バブルズ)]も候補に挙がるが、モハメド殿下の馬でデットーリが乗ってダービーを勝つのを夢見て指名。 8位 ウィケットキーパー (牝 国枝厩舎 父アグネスタキオン母コートアウト) 指名候補は[エイシンキンチェム (ブリーズアップセール牝馬最高価格)]との2択も、上がいずれも早期デビューで2勝以上を挙げる活躍という実 績が決定要因。 9位 ギャルズトラップ (牝 山内厩舎 父マンハッタンカフェ母アーモンドパサー) 7位指名時からずっと指名順 序を繰り下げて、満を持して秘密兵器登場。ヤマダステーブルでは「桜花賞候補」と期待される逸材だそうで決し て馬名に惹かれて指名したわけではない。 10位 フォントルロイ (牡 村山厩舎 父ゼンノロブロイ母レーゲンボーゲン) これもほとんど決め打ち。昨年の ホーマンフリップ(母レーゲンボーゲン)の雪辱を是非晴らしていただきたい。全兄アニメイトバイオもマイナス評価 ではないし、何より7/9函館芝1800mを予定していることも心強い。 |
まず、全体の点数は70点。まるで事前の研究が出来なかった割には、そこそこ拾えた気がするなと言う事で す。 1位:グランデッツァ (アグネスタキオン×マルバイユ) ディープは人気になるので、後から残り福でもという感じで、他を当たってみたところ、調教師の評判が良さそう だからここで。 2位:ジェンテルドンナ(ディープインパクト×ドナブリーニ) とはいえ、ディープの産駒も必要だろうと言う事と、牝がリストに乏しいので、豊富なディープで。 3位:エンジェルフォール(ジャングルポケット×アドマイヤサンデー) 角居だし、ディープ以外では上位の評判と判断 4位:ローゼンケーニッヒ(シンボリクリスエス×ローズバド) これもディープ以外を埋めるべく。推してる人も居るのでまあ、悪くないかと。 5位:ダノンオリエント(ハーツクライ×ヴァンドノワール) これも、ディープ以外で、そこそこ人気の有るところと言う判断。 6位;ベルシエロ(ダイワメジャー×ディーバ) 母の名前が良いよね(笑)この辺何を選ぶべきか迷いが出ていた感がありますね。 7位:ザグレース(ディープインパクト×グレースランド) 牝馬を埋めるのに、ディープが無難かということで選んでみました。正直牝馬の人気馬が判らなかったので。 8位:ロードハリケーン(ディープインパクト×レディミューズ) 厩舎を散らしてみるという裏コンセプトがあったわけですが、池江師からも。とりえあずディープなら何とかなるか と。 9位:カルロスマグノ(アグネスタキオン×カーリーパッション) でもやっぱり角居は押さえておこう、調教きついからポキオンは怖いんだけどね・・ 10位:テラノココロ(シンボリクリスエス×プルーフオブラヴ) 最後の牝馬。幾分ネタ切れの感もあったのですが、西の大久保で、推してる人も居たしこの辺で行ってみまし た。 事前の戦略が無くて、その場で決めていましたので、もっと他に良い馬が・・と言われましても、たまたま目にと まらなかったから仕方ないよねというところです。 まあ、結果はどうでるか。選び方はどうあれ、選んだ馬にはそれなりに愛着がわくので楽しみです。 迷って切った馬は・・・ごめんなさい、忘れちゃいました。部屋の模様替えでメモがどこかに行ってしまったので。 |
1位:ダノンムーン この馬は社台Fから大物馬主への庭先譲渡牡馬ということで、兄エイシンフラッシュ、ヴィクトワールピサ、リベル タス、トーセンラーなどに通じる魅力が当たり前にあります。 ただ「基本秘め事の庭先馬なのに露出が多すぎる」というのが不安点でした。(上記4頭もPOG本への露出は抑 えられていました) しかし改めてこの馬のPOG本コメントを全て拾ってみたところ、この馬について褒めるコメントを載せていたのは赤 本のみでした。ということで庭先馬にとってデメリットである「露出の多さ」は私の思い込みであることが判明しま した。 またさらにこの馬の評価を上げる材料がありました。ドラフト時期クラブで募集期間中だった一つ下の妹(父ハー ツクライ)の募集価格が6000万円に設定されたことです。私の感覚では、クラブのハーツクライ牝馬は2000万円 で充分に高額馬。「ダービー馬エイシンフラッシュの妹」という肩書きでも、普通は3000万円。よっぽど妹自体の デキがよくても、4000万円はアンビリーバボーな価格だと思います。そして実際は、そのアンビリーバボー価格を さらに2000万円も上回る6000万円。社台Fがこんな値段設定をするということは、単に「ダービー馬エイシンフラッ シュの妹」というだけでなく、「ダービー馬エイシンフラッシュと○○馬ダノンムーンの妹」ということで出資者の納 得を得られると考えたのではないでしょうか。つまりダノンムーンがGIを勝てるような馬だと認識されているので はないか、と考えました。 目指すはもちろんダービーです。 2位:トーセンシーザー ダノンムーンと同じく社台Fから大物馬主への庭先譲渡牡馬ということで注目。また加藤征厩舎はトーセン軍団 の稼ぎ頭、トーセンブライトを引退戦重賞勝利という完璧な形で卒業させたばかり。エースの補充としてこの世代 の一番馬が預けられた可能性は高いと考えました。ドラフト時期すでに入厩していたのも心強い限り。この馬は 「一番欲しい馬」ではありましたが、さほど人気は無いだろうと考え、ダノンムーンの方を1位としました。3位でも 取れたのでしょうが、万が一にも取り逃がしたくなかったので2位指名としました。 ややマイラー色の強い母系なので、目標レースは朝日杯FSにしておきましょう。 3位:マトゥラー 今期のディープは3頭とも牡馬の予定で、ダノンムーン、トーセンシーザーとトーセンホマレボシ、どれか逃したら オコレマルーナの予定でした。そしてホマレボシが浅田に2位指名されてしまいました。しかし1位で消えると思っ ていたマトゥラーが、なんと3位まで残っていました。ちなみにディープ牝馬でリストに入れたのはマトゥラーとジェ ンティルドンナのみでした。 予想外のことで非常に悩みましたが、さすがに3位で余ってたら押さえるしかないだろうと思って指名しました。こ の馬を自分が指名するなんて全くイメージしていなかったので今でも不思議な気分です。TOPOルールならでは のドラフトのあやってやつでしたね。 まあ普通に二冠くらいは取ってもらいましょう。(笑) 4位:デアリングプライド 5位:シャンボールフィズ ダービー終了後、ドラフトまでの間に社台F、ノーザンF産馬最近3世代の成績を徹底的に調べました。そして社 台F産牝馬ではまず社台RH、次いでオーナーズクラブの馬を狙うべきと考えました。 そしてクラブ馬を選ぶ際には、 ・値段が高い馬 ・そのクラブと相性がいい厩舎に配属された馬 ・クラブからいい名前をつけてもらった馬 この三点を重視しました。 その観点から、社台RHにおいて一番手評価となったのがこの2頭です。特にデアリングプライドは人気厩舎なの で4位では危ないかと思いましたが指名できてよかったです。この馬は走っちゃって走っちゃってしょうがないと思 いますよ。(←POバカ) 阪神JFと桜花賞をマトゥラーと分け合ってもらいましょう。 シャンボールフィズはフトシ厩舎なのでGIまでは、、、トライアルの1、2勝くらいで我慢しましょう。(笑) 6位:タイセイミステリオ この馬はシュウジデイF−矢作厩舎タッグの一番馬として評価しました。モズと同要素なので井田を警戒して、 やや上の順位で取りました。 目標レースは、札幌2歳Sくらいにしておきましょう。 7位:アンコールピース 上記の方法にて社台オーナーズクラブを評価して、一番手評価となったのがこの馬です。 ネオユニ牝馬で3000万円は破格。 オーナーズクラブ出身の馬主さんが近年のセレクトセールで大活躍。新規馬主発掘のためにも、オーナーズクラ ブにますますいい馬が回されるはずだと考えています。 8位:トーセンサミット トーセンの島川さんの本業はジャパンヘルスサミットという健康食品会社。主力商品はカニトップというカニの殻を 粉末状にしたもの。それを「癌が治る」とかなんとか言って高値でマルチ的に売りさばき、儲けたお金で高額馬を 買いまくっているわけです。(笑) 余談はさておき、自社名を馬名に付けたことから、この馬が今期のトーセン一番馬ではないかという期待が生じ てきます。 またトーセンレーヴがダービーに敗れた直後、島川さんが大久保ドラゴンに電話をして「来年は頼むぞ」とゲキを 入れたというエピソードもそれを後押しします。 目指すはもちろんダービー、ですがジャパンダートダービーでもいいです。(笑) 9位:フェアリーロンド 追分F産サンデーR馬。ゴールドアリュール牝馬に3000万円という値付けはアンビリーバブル。それだけ牧場側 に自信があるのだと考えました。 交流重賞を荒らしまわってもらいますが、まずはエーデルワイス賞を。 10位:ストリートハンター ノーザンFにとって、角居厩舎はあくまでクラブ専用厩舎です。(個人所有馬で1億円以上稼いだのはカネヒキリ のみ) 本馬はノーザンF−サンデーR−角居という超A級ラインの上に、ドラフト前に坂路51秒台を出しており、10位まで 残るような馬ではないはず。 芝も使ってみてほしいですが、とりあえずはダート要員。距離は短いところが良さそうなので、目標レースは兵庫 ジュニアGPですね。 迷って切った牡馬は、マンハッタンコード、リインカネーションなど。前者は今を時めく林正道さんの一番馬と予想 した馬ですが、あまりに情報が無く断念。後者は距離適性的にダービーは厳しい。それなら確実性においてスト リートハンターの方が勝ると考えました。 迷って切った牝馬はルミナスグルーヴ。キャロット牝馬の一番馬ではと予想したものの、やはり父母ともに脚部 不安のイメージがあり回避しました。 結果「タキオン産駒」「ノーザンF牝馬」をともに一頭も指名できなかったことになり、これは残念でした。 当初牡馬は、 ダノンムーン トーセンシーザー グランデッツァ トーセンホマレボシ(またはオコレマルーナ) ダノンオリエント(またはジャングルクルーズ) という超メタボ軍団を形成するつもりだったのですが、後者3頭を取られてずいぶん小粒になってしまいました。 牝馬は、今回もリストアップの難しさを強く感じてしまいました。 例年牝馬は妄想の種になるようなエピソードがPOG本などであまり紹介されないので、結局プロフィールの良さ そうな馬をちょいちょい選ぶというのみになってしまいます。 牡馬における「これこれこういう理由でこの馬に惚れた」というような強い思い入れが発生しないので、「10番目 に欲しい牡馬と2〜3番目に欲しい牝馬とで思い入れが同等くらい」というイメージです。どうせなら思い入れの強 い馬を指名したいので、ワタシ的にはやはり牡牝自由化が切望されますね。 |