1位 グルヴェイグ コメントいらんよね(笑) 2位 エアジョイント あわよくばアドグル産駒を・・・は流石に甘かったか。牡馬で大物を一頭のコンセプトで。 3位 レッドジョーカーが余ってると思たら、指名不可やったんね。ハーツクライでは一番でしょ、これが。井田が早々に 持っていくと思ってたんで、とれてラッキー。 4位 クリアンサス 父親もすごい馬だそーな、知らんけど。好きな牝系やしとりあえず行っとけ。 5位 アドマイヤスコール 友道厩舎一番の期待馬、とかなんとか。リップサービスやないよな。 6位 マイネクイーン 牧場、厩舎とも高評価。6位でなら十分。 7位 ダンスファンタジア 初仔だがいい、とあちこちに書いてある。でも走るとは誰も言うてへん・・・。 8位 ヴァーゲンザイル ネオユニ産駒を一頭、ということで。母ファンジカは流石に取られてた・・・。 9位 プレイ 3年続けてマイケイティーズ。一昨年3位、去年4位指名もいっこも走ってへんので今年は9位指名。毎年「去年 より凄い」のな、この兄弟。ええかげん走れ。 10位 母チェリーラブ ディープ枠が余ってたんで指名。母オレンジピールをあきらめて指名したんやさかい大化けせぃっ。 |
<今年の指名馬選択方針> 今年の指名馬も去年同様、POG本で評判良さそうに思えた馬から 勘で適当に選んでおります。 <各馬の指名理由> 1位:キングカメハメハ×アドマイヤグルーヴ 牝 1位じゃないと指名できそうにないと思ったので。 2位:ディープインパクト×カーリング 牡 社台ファームで大物との評価、とどこかに載っていたので。 3位:ディープインパクト×マルバイユ 牝 ディープ牝馬の中でも上位の評価、とどこかに載っていたので。 4位:アグネスタキオン×タイトーク 牡 ノースヒルズで高く評価されている、とどこかに載っていたので。 5位:Medaglia d'Oro×ミッションガール 牝 エイシン(エーシン)で高く評価されている、とどこかに載っていたので。 6位:ロックオブジブラルタル×ゲルニカ 牡 デビューの早そうなエイシン(エーシン)馬、ということで。 7位:アグネスタキオン×フォレストゾーン 牝 セールで高評価された馬、ということで。 ちなみに全姉(アルセイド)は当方の一口出資馬でした。 (しかも馬名採用馬)どーでもいいことですが。 8位:アグネスタキオン×ムーンレディ 牡 山本英俊オーナー×藤沢和雄厩舎から1頭、ということで。 本当に欲しかったのはルルーシュでしたが・・・。 9位:スペシャルウィーク×ストレイトフロムテキサス 牝 デビューが早そう&評判が良い、とどこかに載っていたので。 10位:ディープインパクト×ジェミードレス 牡 橋口厩舎で残っていた馬から1頭、ということで。 <総評・点数> 加点方式にすると今年も5点くらいしかないので、逆に 100点からの減算にしてみると・・・ ・ルルーシュを指名できなかった −100点 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 計0点・・・あれ? ルルーシュはコードギアス好きの当方にとってドラ1を 越える、そう、正にドラ”ゼロ”(意味が判る人は ここのメンバーにはいないでしょうな(笑))と言える 存在でしたが、2位でリベルタスが残っていたので そちらを指名してしまうという痛恨のミス。 毎年藤沢和厩舎を上位指名している稲田を警戒しておく べきでしたな・・・。 <悩んで切った馬> 牡馬:ジャングルポケット×フランダース(ロジポケット) 馬体は好みでしたが、橋口厩舎を1頭も指名して いなかったのでコティリオンを選択。 牝馬:ダンスインザダーク×クイーンリザーブ(ベッラミーア) 橋口厩舎でかつデビューが早そう、という噂を耳には していたのですが・・・ 今にして思えば何故テキサスルビーにしたのかのかねえ・・・。 9位でベッラミーアにしとけば10位の選択肢は もっと広かったはずなのにね・・・。 |
今年はディープ3頭、タキオン3頭は大砲を獲ろうと決めていました。 そういう意味では1位の抽選勝ちを含め望外の結果に。 現3歳世代の負けを取り返す結果とならないかなぁ。 1位 トーセンレーヴ 少し前までは1位はヴィジャイの予定だったんだよ。 でも昨日の競馬中継で、牧場関係者の「別格」コメントは リップサービスではないと確信しました。 期待はGT級? いや殿堂級です。(笑) 2位 レーヴディソール 1位で消えるとみていたので、残っていたのは嬉しい誤算。 堅実に走る兄弟の中でも一番というのを信じるよ。 ナイアガラ兄さんを越える活躍を期待。 3位 ヴィジャイ 松国が1歳時から期待していたという金子馬。 2度あきらめたのに、3位でも獲れたのは縁があるのかな。 4位 インパクトゲーム 本当はここでレーゲンボーゲンを予定も既に指名済。 なら毒食らわば皿までということで、脂っこい指名を継続。 評判馬2頭も獲ればどちらかは当たりでしょ、マツパクさん。 5位 オペラモーヴ ○外、ノースヒルズ、ダート路線。ラヴェリータを髣髴とさせるよね。 でも、あの時は中竹を避けて当たりだったんだよなぁ…。 6位 スカイスクレイパー コティリオン、リフトザウイングスが指名できないとなると、 橋口厩舎の指名候補は動きがよいとされるこの馬を残すのみ。 今年は牝馬でお茶を濁す訳にはいかないと決意の指名でした。 7位 クローバーリーフ 2週岩田か4週福永でデビュー予定。 育成坂路の動きがよいとの評判を信じたよ。 しかも、種牡馬Fasliyevが兄弟って凄くない? 8位 アストロロジー 少し、中原チックに推理を働かせての指名です。 坂東牧場での育成評価も良好。 マクトゥーム軍団のナンバー1はこの仔だとみています。 9位 ブルースビスティー 去年モズを獲り損ねた事から、一頭は矢作厩舎から指名しようと決めていました。 もう一頭の評判馬はダート馬の可能性もあるのでこちらを選択。 10位 モアグレイス 小銭を稼いでくれると期待して指名。 トツゼンノハピネスからの指名変更が吉と出るか、凶と出るか。 点数は80点。 上位4頭だけなら120点。(笑) 一方で、テーオーゼウス、ホーマンフリップ、エーシンジェネシスといったリスト中位で欲しかった馬を獲り損ねた 事と、リフトザウイングス、キミニアエタキセキの橋口2頭をどちらも獲れなかった事で40点減点としました。 ただ、後者は私の評価よりも皆さんの評価の方が高かった結果なのでやむなしと考えています。 迷って切ったのが、バロンルージュ(牝)。 実は牝馬で一番評価が高かったのがこの馬。 牡2頭でのタキオン枠使用を優先させたんだけど、これが走ったらショックだなぁ。 しかし、ディープ、タキオン6頭の中に必ず大当たりが1頭はいるハズ。 と言うことで、珍しく今期は強気に「優勝」宣言しておきます。(笑) |
指名評価は50点、20点は1位の競合負け、残りの30点は何度もくどいが石谷氏7位指名(牝)アグネスタキオン ×フォレストゾーンの指名順を失敗したこと。 今回のドラフトに当たって、テーマは「山本-藤沢」で当たりを見つける。後はいつも通り適当な早馬と大砲を織り 交ぜて。総賞金制に変わることにより指名馬の変更の影響は特になし。 1位 シュプリームギフト(牝) ディープサイレンス×スーヴェニアギフト 1位は当然レーヴを取れると思っていたがまさかの競合負け、外れ1位にリベルタスとルルーシュを迷うもトーセ ンレーヴ以外の選択馬は全て牝馬!牝馬のリストアップが少ないこともあり、指名は牝馬に変更。当馬の出馬 情報と調教時計、ディープ産駒は早熟では無いだろうとの判断で当馬を指名。 2位 ルルーシュ(牡) ゼンノロブロイ×ダンスーズデトワール 1位指名の結果より牡馬が多数選ばれるであろうと牡馬の選択に指名を決める。候補は外れ1位を考えたときの 何れか。リベルタスを候補から外した理由は既に入厩をしていて、評価がすごく高くても母カーリングがどうしても 期待しきれないことと、母の馬齢が前年空胎としても16歳で出産の子という点。後は今年のテーマに沿って指 名。 3位 ホーマンフリップ(牝) フジキセキ×レーゲンボーゲン この馬は調教時計から是非欲しかった馬の1頭、2歳のオープン(出来れば重賞)まで期待。牡馬リフトザウイン グスが残っていたので多少の迷いあるも最初から3位はこの馬でいこうと決めていた。シュプリームギフトを取る と思わなかったがデビュー戦も違うので迷いなし。牝馬2頭で開幕ダーッシュ! 4位 テイオーゼウス(牡) タニノギムレット×シーセモア リスト数の少ない牝馬で残る、インパクトゲームで貴重なディープ枠を使うか当馬を取るか?決断は入厩済みで 札幌から始動予定であることと当馬ならディープ枠を残しておけることから。不安は藤岡厩舎だけに騎手は… 5位 ○外 ヴィクトリアピーク(牝) Bernardini×Desert Heat 指名順序的には牝馬、候補はやはり速攻系若しくは入厩済み。リスト順では母マンファス、母フェアリードール (母テンシノキセキは割愛)も母高齢。母フェアリーゾーンは次の指名でも大丈夫かと、オペラモーヴの指名も考 えたが始動が芝からダートに変更になったようなのでそれならば完成度が高そうな当馬を指名。 6位 プリンスデトワール(牡)ディープインパクト×スキーパラダイス エアトゥーレが早々に消えると思っていなかったので「山本-藤沢」第2弾。やはり母高齢に選択悩むも空胎が続 いていたのでそれを考慮。トレセンに入厩済みで札幌デビュー予定も好印象。 7位 カーマイン(牡) キングカメハメハ×スカーレットレディ 順番通り牝馬の指名なら母フォレストゾーン抽選負けで当馬ならまだ悔いは残らなかったが痛恨の指名順序ミ ス。当馬指名の理由はダートはもちろん芝でももしかしたらの期待から。 8位 ヒッショースマイル(牝) ゼンノロブロイ×フェアバンクス ディープ産駒以外から選考。母ポレント(ブリーズアップ牝馬最高落札馬)、母マリアヴァレリアとの指名を迷うも 本馬を指名。理由は既に入厩済であり、新潟デビューが予定され坂路でも好調教との情報から。しかしこけ落と された栗田厩舎。なんとかなるのかなぁ? 9位 ソルデマーヨ(牡) ディープインパクト×アルゼンチンスター 函館デビューが決まっているスタートセンスでラベンダー賞まで賞金を確実に稼ぐか、大物感たっぷりペルーサ の弟でダービーを夢見るか?指名馬を改めて見ると小粒な馬が多そうなので大砲を取って来年に期待。 10位 マリアヴェロニカ(牝) ジャングルポケット×マリアヴァレリア リスト上には母マンファス、母フェアリードールが残るも高齢。マイネマオはデビューがホーマンフリップと被る。順 当に8位指名馬の残りから選択、母ポレント入厩予定(栗)牧浦厩舎がよくわからないことと、この馬の情報が殆ど なかったことから消去法で当馬を選択。 以上の10頭で今年も戦いますが開幕2週目まではトップを張る自信あり。ディープ産駒がこけたらスタートダッシ ュで逃げ切れるか? 悩んで切った馬はリストにあふれるディープ産駒(どれが当たりかわからない)、久しぶりのサンデー産駒縛りを 思い出しました。スタートセンスが新馬-ラベンダー賞にとどまらず重賞まで持っていけば9位の選択は失敗。 |
今年は、例年にも増して、勉強する時間がとれませんでした。流石に本から直接というのも憚られたので、3時 間でピックアップしましたが、ディープ産駒が多く指名に苦慮しそうというので、非ディープから指名に行って、抽 選負けしました。そこで、非ディープ路線を押せば良かったのですが、ひよったのが悔やまれて70点。 角居と松国に集中した感がありますが、意図的に集めた年は大抵失敗してるので、今年はどうかな・・。 1位 ウインルキア 最大級じゃないけど、いい感じのコメントがあったので。何で1位かは聞かないで。ピックアップするとき、○か 無印か▲くらいの印しかつけてないんだから(笑) 2位 ピカソ 母が年だけど、悪くない評判だったから選んでみました。 3位 ギュスターヴクライ これも母が年だけど、なかなか良いコメント付いてた気がする(笑)この母なにげに好きだしね。 4位 ディープインパクト×レディパステル 名前付いてないから遅いかなぁ、よさげなコメントが付いてて角居だったので・・。 5位 キミニアエタキセキ 橋口馬も1頭くらいと思っていたところ、これが。評判もそんなに悪く無さそうだし、なにより名前が良い。今年は かわいがらせてもらおう。井田悪いね。 6位 セレブリティ 非ディープでまずまずなコメントがあった。角居だし。 7位 ベルシャザール 何か目にとまった。出会いを重視。コメントも否定的じゃないし。 8位 マコトサンパギータ いいじゃないか、ジャンポケの馬も欲しかったんだよぉ。(笑) 9位 ヴァイオラ そういえば、キンカメもそこそこ成績出してたような・・母のお陰だったのかな? 血統的に悪く無い母だと思う のだけど・・さてどうか。 10位 ダノンエンパイア 結構値段良かった記憶がよぎったのと、丸外っぽい馬も捕っておきたかったから。松国だし・・。 総賞金になって、この選択がどう出るかなぁ。去年締めのシーズンみたいな成績だと、どんな計算方法でもだめ だけど。少しは勝ってくれる事を祈ります。 |
1位:アヴェンチュラ:牝:ジャングルポケット×アドマイヤサンデー この馬の1位はかなり早期に、競馬王POG本を読んだ時から決めていました。 諸処の事象より、今期のノーザンF産クラブ馬の当たりは、 A:高額の値付けがされている馬 B:ノーザンFゆかりの厩舎 C:牝馬>牡馬 から出やすいと考えています。 同馬はキャロット牝馬でダントツの5000万円という値付け。イメージ的には同じような値段で良さそうなキンカメ× シーザリオ(3200万円)と明確な差がつけられています。 しかもノーザンF−キャロット牝馬−角居ということでラインはもちろん超A級。しかもデビューが早いとなれば指名 するほかないでしょう。 あとこの馬を評価したのは、競馬王POG本の日下厩舎長の「ライバルは母アドマイヤサンデー」というコメントで す。 私はノーザンFの各厩舎長は自厩舎育成馬の能力をほぼ正確につかんでいながらも、勝己さんからの命令で取 材では評価をぼかしているのだと考えています。 今回の日下氏の発言は他厩舎の馬が対象であり、ノーザンF内での評判がポロっと出てしまったのではと考え ています。 2位:サトノオー:牡:ディープインパクト×エアトゥーレ ギャロップでは、今年の1月というPOG企画としては異例の早期から「Next Impact」というディープ産駒応援ペー ジを連載しています。 そしてその第1回に、母ビワハイジ、エアトゥーレ、ビーフェアー、メジロドーベルの4頭を軸にダービーまで追い続 ける旨が書かれていました。 そしてその後の連載でもこの4頭は他の馬よりも大きく扱われています。 この4頭はどうやって選ばれたのでしょうか? おそらく4頭とも別の牧場、別の馬主ということで選ばれており、社台系2頭、非社台系2頭ということでバランス が取られたはずです。 この中で母ビワハイジと母メジロドーベルは人気から、母エアトゥーレと母ビーフェアーは実力から選ばれたので はないかと考えました。 もちろん人気の前者2頭が実力も兼ね備えている可能性はありますが、後者2頭は実力が無いとこの「四天王」 には入れないわけですから、確実性がより高いと考えました。 母ビーフェアーはディープ縛りがあるこのPOGでは指名され無さそう。一方この母エアトゥーレは確実に誰かから 指名される馬ですから、「誰にも取られないように」という意味も込めて指名させていただきました。 3位:馬名未定:牡:ネオユニヴァース×ファンジカ こちらは昨年のリディルと同じく「他者枠」。自分の思考よりも他者の意見を重用する枠です。 私は偏った選馬法なのでこういう枠も必要なのです(笑)。 ネットで付き合いのある血統派や馬体派から絶賛されていたのがこの馬です。 最近の「考える指名」で最も成功したアサクサキングスと同ラインというところにも縁を感じました。 4位:トーセンプリンセス:牝:フジキセキ×プリンセスカット 同馬は千葉サラブレッドセールにて牝馬として破格の4200万円で取り引きされました。 トーセンファントムの活躍で世間ではようやく社台F−トーセンラインというのが認められつつありますが、09年セ レクトセールにて同ラインの落札額合計が激減し、実は断絶の危機に面していると言えます。 トーセンファントムの活躍がなんとか断絶からつなぎ止め、久々の高額落札となったのが同馬です。 断絶を避けるために、さすがに照哉さんもいい馬を推奨しただろう、という思考がこの馬を指名した理由になりま す。 鈴木康厩舎というのは、POGの通常価値観的には印象最悪ですが、ライン論的にトーセンとの組み合わせは良 好。両者は血縁関係にあるという噂です。 5位:馬名未定:牝:アグネスタキオン×グラッブユアハート 社台F−臼田−橋口というのは近年では最強クラスのラインです。橋口−父タキオンの組み合わせも最高。 おそらくタキオン産駒の特性が、橋口厩舎の坂路中心の調教方法に合っているのでしょう。 6位:モスカートローザ:牝:ディープインパクト×ローザロバータ 諸処の事象より、08年産の社台オーナーズは大躍進すると推測しており、この馬はその筆頭と考えています。 また早期デビューには、セレクトセールでのディープ産駒販促、09年産社台オーナーズ販促の意味合いが込め られていると考えました。 だとしたら販促に見合う能力が見込まれているはず、という思考からの指名です。 7位:トーセンラー:牡:ディープインパクト×プリンセスオリビア 以前から私が重視している社台F産庭先馬。昨期はヴィクトワールピサ、エイシンフラッシュ、サンテミリオンと3 頭のGI馬が出ました。 トーセンプリンセスの項で書いたように、社台Fとトーセンは断絶の危機。重要な顧客を失わないためにも、庭先 でいい馬を売ってつなぎとめたいところです。 そんな理由から、今年の社台庭先馬の当たりはこれだと考えました。リベルタスやルルーシュも有力な候補だと 思っています。 8位:ソウルオブエイチ:牡:キングカメハメハ×スターリーヘヴン 広尾−森は隠れた優良ライン。その該当馬に「広尾の魂」という社運をかけた馬名をつけられたら指名するより ほか無いでしょう(笑)。 同じく社運をかけた馬名である、ザタイキのような悲しい運命にならないことを祈ってます。 9位:リーガルファルコン:牡:Bernardini×Flash By 今年2月のギャロップでドバイ王族の馬主デビュー特集が組まれていました。 そこに外国人馬主登録の条件が書かれており、内国産馬5頭につき外国産馬1頭の登録を認めるという条件を 知りました。ということは外国産馬枠は非常に貴重なものになり、ハンパなマルガイは連れてこないはずと考え ました。また池江泰寿師はドバイ奨学生としてダーレーにお世話になった縁があり、しかも08年全国リーディング 厩舎という外国人から見るととてもわかりやすい実績を上げています。以上よりダーレーからエース馬を預けるに 足る厩舎と評価される確率は高いと考えました。 また、この馬の指名の決め手となったのは青本でした。青本の巻頭に「2歳超有力馬8頭特大馬体写真」という ページがあり、1頭につき1/2ページの特大写真が掲載されています。8頭の内訳は、ディープ産駒6頭とアドマイ ヤセプターとこの馬で、明らかにこの馬だけ知名度的に浮いています。POGでの注目度がかなり低いこの馬の 写真をこのポジションに置いたということは、取材者がそれだけのものを感じ取ったということなのでしょう。 10位:アイアムエレガント:牝:マンハッタンカフェ×フサイチエレガンス 数年前に堀紘一さんの息子と照哉さんの娘が結婚し、堀家と吉田家は姻戚となりました。その後の両者の癒着 ぶりはこれまで以上で、昨年庭先で売られた3頭は全て新馬勝ちをおさめています。 この馬は千葉サラブレッドセールにて2600万円で堀紘一さんに落札されました。今回の千葉セールの目玉はデ ィープ産駒の母コマーサントでした。堀さんは姉アイアムノココロ(フジキセキ×コマーサント)を所有しているにも かかわらず、これをスルーしてアイアムエレガントを購入しました。照哉さんからの情報に基づく購入でしょうし、 姻戚の堀さんが購入する以上ハズレの確率は極めて低いと考えました。 迷って切った牡馬: ディープ枠の関係で切った牡馬は、フェアープライド、トーセンエッジ、ヒラボクインパクト。ディープ以外ではシル バーブリオン(フレンチデピュティー×シルバーネックレス)。交流重賞で暴れまわれる馬だと思っています。ドマ イナー馬ですが自信あり。 迷って切った牝馬: ディープ枠の関係で切った牝馬は、ドナウブルーとボンベイダック。前者はディープ牝馬1番評価でしたが、他の POGでライバルに取られたので、気持ちよく応援することができないため回避。最後までアイアムエレガントと悩 んだのがバレドクール(タニノギムレット×スターバレリーナ)。こちらもドマイナー馬ですがライン論的にちょっと自 信ありです。 皆さんと指名がかぶらないのは毎度のことですが、今回は取捨を迷った場合、他者から指名される可能性が高 い方を選ぶという方針で臨みました。その馬が当たりだった場合、他者からそのポイントを奪い自分のものにする という意味で2倍の指名効果が得られるからです。皆さんのように競合しつつ指名する場合はこんなこと考えなく てよいのですが、私の場合皆さんのリスト外からの指名が多いので、このような戦略も必要となってきます(笑)。 フェアープライドよりもサトノオーを選んだ、ドナウブルーよりもモスカートローザを選んだ、バレドクールよりもアイ アムエレガントを選んだ、という取捨にはその意味合いも込めています。自信のあるシルバーブリオンを切ったの も同様の理由です。 |