<今年の指名馬選択方針> 今年の指名馬も去年同様、POG本で評判良さそうに思えた馬から 勘で適当に選んでおります。 <各馬の指名理由> 1位:クロフネ×アドマイヤサンデー 牝 1位で手嶋が指名すると思ったので仕方なく(競合覚悟で)1位で指名。 速攻系として獲ったのであって、別に本馬が重賞級だとかは1ナノメートル程も思っていません。 早いうちにオープン特別辺りを勝って1200ptくらい稼いでくれればノルマ達成だと 思っています。要はその程度の器の馬だと。 2位:スペシャルウィーク×レーヴドスカー 牡 POG本のどこかに「ゴムマリのようなバネがある」とか書かれていたような気がしたので。 3位:アグネスタキオン×ビワハイジ 牝 POG本で評判の良かった母アドマイヤハッピーを3位指名もトランプ勝負で負けたので 代りに指名。無事にデビューできるかどうか微妙なので特に期待していません。 4位:ネオユニヴァース×オリエンタルアート 牡 POG本のどこかに「バネが凄い」とか書かれていたような気がしたので。 5位:アグネスタキオン×ロゼカラー 牝 馬名が「麻生太郎も読んでる」ローゼンメイデンからパクったとしか思えないのでネタとして指名。 真紅たん・・・ハァハァ・・・ って感じですか。 6位:ダンスインザダーク×ポトリザリス 牡 POG本のどこかに「カンガルーに乗っているような乗り味」とか書かれていたような気がしたので。 どーでもいいが、このコメントを話した牧場スタッフは果たしてカンガルーに乗ったことがあるのかと。 7位:フレンチデピュティ×アドマイヤセラヴィ 牝 POG本のどこかにデビューが早そう、とか書かれていたので。 8位:スペシャルウィーク×ジェミードレス 牡 須田鷹雄が赤本で1位指名していたので。 9位:ネオユニヴァース×フェアバンクス 牝 大した血統でも無いのに何故かどのPOG本にも写真が載っていたので。 しかしPOG本には体質が弱いことまでは書かれていませんでした・・・。 10位:キングカメハメハ×ヘヴンリーロマンス 牡 ノースヒルズで評判が高い馬、とPOG本に紹介されていたので。 <総評・点数> POG本で評判の良さそうな馬から適当に選んでいるだけなので 自信のある指名とかそういったことはありませんし、特に期待もしていません。毎度の事ですが。 敢えて言えば、キャロットの2頭(母アドマイヤサンデー、母ポトリザリス)は元々出資申込した馬 (抽選外れ)で、もちろん出資申込するからには少なくとも未勝利では終わらないだろう、と見込んで いたので、そこだけ加味して20点くらい、ということで。 <悩んで切った馬> 牡馬は特にいません。強いて言えば、10位で母ハッピーリクエストとどちらにしようか考えたくらい。 牝馬では要注として以下の1頭を挙げておきます。 Galileo×Kiftsgate Rose(馬名:リヴィアローズ 栗・矢作) 馬体のバランスの良さと、いかにも賢そうな顔に惹かれていましたが、Galileoの日本適性 (特に芝適性)が不明なので止むを得ず指名回避。(この馬体でダート馬だったりしたら ほぼ間違いなく未勝利で終わっちまうでしょうから) POGで指名はしませんでしたが、この馬はちょっと追いかけてみたいと思っています。 |
前年の反省から、コンパクトな振りを意識しました。 毎年、自分のリストアップした馬は一般的な人気よりもTOPO内での評価が高い傾向にあるんだけど、今年はそ んなことは無かったみたい。 順調に指名できたと喜んでいいのかなぁ…。 1位 アドマイヤプリンス メインの下で評判もいい、となれば指名しない訳にはいかんでしょう。冠が問題も、例外適用決定。 地雷臭もするけど、それはアドマイヤ全頭に共通だよね。 2位 ダノンパッション 中原1位を 覚悟していたので獲得は嬉しい誤算。 アインラクスの下というだけでなく、調教状況、評判も良好。稲田、池江パパの本命はコイツだ。(笑) 3位 エアデジャヴー07 エア軍団が悲願の桜花賞獲りのために関西入厩させたとの噂。近年不振のエア軍団もデジャヴーの仔は走る ので。 4位 エンクリプション 最近の金子さんは思い入れ血統偏重が災いして不振。 その点、この仔は純粋に馬を評価しての購入と思われるので、期待できるのでは。 5位 ポケットキャンディ 予定していたグリーンウィズダムが消え、あわてて繰り上げ指名。坂路でコンスタントに好時計を連発。 地味だけど、即戦力としては期待できるんじゃないかな。 6位 ティルス 札幌デビューも囁かれる金子馬。 牧場の評判も上々なんだけど社台系じゃないから話半分か。 7位 カレンナホホエミ 来年の橋口師のダービー制覇はなくなりました。 恨むなら中原を恨んでください。(笑) 代わりに師お気に入りの牝馬を指名。名前もかわいいよね。 8位 カザンリク そうかい、誰も獲らんのかい…。なら、応援してやろうかのぅ。兄ほどじゃなくていいので、小銭を稼いでおくれ。 9位 エヴリウィスパー07 橋口枠の隠し玉として用意していた一頭。 林邦良氏にノーザンFが庭先で用意した仔の評価は如何に。 10位 アルビダ POG本では結構評判の高かった関東牝馬。 当たりがわからない国枝を避けたのは吉と出るか? 点数は90点。 牡のリディルがカザンリクになったのと、牝のグリーンウィズダムがカレンナホホエミになったのを除けば、理想と していた指名ができました。 勝ち負けだけじゃなく、楽しめる布陣になり満足です。 迷って切ったのは、牡は音無2頭、タックスシェルター07、 モズ、トーセンファントム。 カザンリク、こいつらより上を目指せよ。(笑) 牝ではルクールダンジュ、トンデモナーク。 元々牡馬優先で指名するつもりだったので、隠し玉を多めに用意していたのですが、杞憂に終わった感じ。 まずはダノパ、ポケキャンでスタートダッシュを狙うよ! |
今年のテーマは池江パパの最後のダービー馬を指名すること! よってそれ以外の馬は比較的早めに始動できる馬でコツコツ稼いでくれそうな馬を指名の対象としました。指名 のバランスを欠いた−20点とどうしても欲しいわけではなかったがシャガールの競合で負けてしまった−10点で 70点としました。 稲田1位 ラッキーダイス(牝)/(美)藤沢和:ネオユニヴァース×ミスベガス 社台ファームでトップクラスの評価 (Gallop誌)、牧場での評判も良く、藤沢師が7月の札幌で使い始めるつもりな ら地雷の可能性も低いかなと(1位なら誰にも取られないでしょ) 稲田2位 トゥザグローリー(牡) / (栗)池江郎:キングカメハメハ×トゥザヴィクトリー 池江パパが「今年の2歳馬の中で期待が大きい」のが同馬だそうで(サラブレ7月号)記事の内容はベタ褒め、兄 姉と違って脚元丈夫なようだし13-13を持ったままで時計出す位だからクラシックの夢も見ちゃうでしょう。 稲田3位 ツルマルジュピター(牡) / (栗)坂口則:マンハッタンカフェ×オマイタ 去年のツルマルジャパンの2番煎じ。主戦武で阪神デビュー予定の上、破格の坂路時計となれば(終いの13.8 秒はどうなの?と思いますが)指名しない訳にいかないでしょう。 3位ならまだ大丈夫かなと。 稲田4位 ラプリマステラ(牝) / (栗)友道:アグネスタキオン×ラプーマ (石谷の信頼のおけない)友道師によると牝馬の中ではNo.1評価(青本)、予定している新馬戦も7/12阪神芝 1800mだそうですからその期待度も高くなります。 稲田5位 リルダヴァル(牡) / (栗)池江郎:アグネスタキオン×ヴェイルオブアヴァロン 池江パパの保険にもう1頭指名。ゴールスキー(母ニキーヤ)との選択に苦しむも、ダート適正と使い出しが選択 馬の方が早そうなこと、そしてディープの近親ということで当馬を指名。かなり気性が煩そうなので(net.keiba)力 が発揮できるかどうかが心配です。 稲田6位 コルドバ(牝) / (栗)笹田:シンボリクリスエス×マックスキャンドゥ 指名理由は調教時計が好調な事、不安要因は開業間もない笹田厩舎(但し、長年伊藤雄師の下で調教助手を やっていたとのことなので角居師の様な爆発可能性も有かなと)。失敗は 調査ミスにより3位指名のツルマルが 同じ新馬戦を予定していることが発覚したこと。 稲田7位 グリューネワルト(牝) /(栗)岡田:スペシャルウィーク×シェーンクライト 多少遅生まれだが既にグリーンウッドに移動して入厩のタイミングを計るあたり、余り気にする必要は無いと判 断。即戦力の期待がかかる(赤本)そうだし、決め手は写真。青鹿毛の馬ってカッコ良く見えるのよねぇ。 稲田8位 アドマイヤテンクウ(牡) / (栗)松田博:キングカメハメハ×エルダンジュ 牡馬の確実路線をツルマル以外に用意したのが当馬。札幌開催の長い所(7/26,芝1800m?)でデビューを考 えているそうだし(サラブレ)、2歳戦から稼いでくれるならばとの期待を込めて。 稲田9位 ベストブルーム(牡) / (栗)森:フジキセキ×タヤスブルーム 最後の牡馬は思い出の母タヤスブルームか悔しさのプロコン全弟(アドマイヤブレーク)どちらにしようか迷った挙 句、2頭続きのアドマイヤを避けるのと調教好調馬を選ぶ方が無難と同馬を選択。Gallop誌によるとツルマル、コ ルドバ、さらには井田のポケキャンとも新馬戦が重なることに。井田包囲陣は完璧でしょう。 稲田10位 ロジフェローズ(牝) / (美)大竹:タニノギムレット×スイートフェローズ ハヤブサエミネンスと指名を迷いましたがブリーズアップセールで、牝馬では最高額での落札の上、12秒1−1 1秒9と速い時計をマークした実績から、厩舎に不安はあるものの当馬に指名は決めました。 |
今年のテーマは、自分血統からの決別と厩舎の無意識。 終わってみると、松国、角居がかなり居るという決着。 まあ、これはこれで良いんですが、リストアップした 中での優先順位を付けるところまで作業できなかった ので、50点としました。 ************************* 1位:ウィンターコスモス 牝 キングカメハメハ×ミスパスカリ (松田国) 正直、何故これがこの順位といわれても困ります(笑) 単純に早めに仕上がりそうで、推してる人が居たから リストアップしたってところです。 結果的に松国だったのは、良きにせよ悪きにせよなに やら運命的なものを感じる・・・?(笑) 2位:トゥエルフスナイト 牡 キングカメハメハ×シーザリオ (角居) 以下、主要な理由は推してる人が居たから。それだけじ ゃ 何なので、一言付け加えると、1位で消える可能性が あるかも?と思ってた馬だったので、残ってあれあれ? (笑)って感じ。蓋開けてみたら角居なのも・・(笑) 3位:サルヴェレジーナ 牝 アグネスタキオン×アドマイヤハッピー (池江寿) タキオン残念です。とっといて良かった。頑張ってくれ ると嬉しいな。まあ、あと2年分は居るのだろうけど・・。 4位:テイラーバートン 牝 ジャングルポケット×ブリリアントカット (角居) 仕立屋バートン。イギリスには普通に居る人みたいな 普通の名前(笑)ジャンポケ産駒もとっときたかった から、この辺から。 5位:サンリヴァル 牡 スペシャルウィーク×バレークイーン (堀) スペシャルウィークにも張っておきたかったから、この 辺で。 6位:アドマイヤフェスタ 牡 アグネスタキオン×ブルーアヴェニュー (松田博) 他人の馬の気もしたけど、拘らない約束だから・・(笑) これももう少し上で消える?と思ってたのにここまで 居たから手を出してみた感じ。 7位:ミッションモード 牡 Galileo Royal×Fantasy (藤沢和) ○外で大振りの一本を(笑)まあ、大抵空振りなんだ けど、外れても泣かない方向で。 8位:トップダラー 牝 アドマイヤマックス×ネットオークション (畠山吉) この辺はかなりネタ気味に。だって、トップダラーです よ?(笑) はい。名前で取りました。 9位:エーシンリジル 牝 フレンチデピュティ×エイシンルーデンス (野元) フレンチデピュティで取りたかったのかな。 エーシンを押さえるつもりだったかな・・・今となって は思い出せませんが、9位だし・・。 10位:ヴィクトワールピサ 牡 ネオユニヴァース×ホワイトウォーターアフェア (角居) ネオユニも取っておきたかったから。というわけで 締めも角居さんになってしまいました。 今年のテーマは結果から見ると、系統を離れた部分しか 見えませんね・・・。何頭勝ち上がってくれるかなぁ・・。 |
1位:アドマイヤゲーム:牝:クロフネ×アドマイヤグルーヴ (ノーザンF−近藤利一−橋田) 庭先取引された母プロモーションが、橋田厩舎ではなく松田博厩舎所属になったことから、 1.今年のアドマイヤが橋田>>松田博であること 2.母プロモーションが、橋田師に不義理にならない程度の能力であること(タクティクス級) を推測しました。 そして近藤−橋田ラインの当たりとして、同馬や母マストビーラヴド、母グッドゲームあたりを考えました。POG本 での評判が母アドマイヤグルーヴ>>母エアグルーヴだったので浅田の1位はこちらと推測、獲得するためには 1位指名が必要と考えました。競合して気合いのトランプ負けを食らうのではと思っていたら、意外にもすんなり 単独指名でした。今年も牝馬リストが非常に貧弱だったのでどうしてもこの馬が必要でした。許せ浅田。 グリーンウィズダムの件は浅田の呪いでせうか、、、、 2位:トーセンアンタッチ:牡:アグネスタキオン×ラスティックベル (ノーザンF−島川隆哉−池江寿) 昨年の指名理由でノーザン−トーセンラインに期待できるのではないかと書きましたが、トーセンジョーダンがあ る程度の結果を出し、私の予測が当たっていた可能性を示してくれました。この馬はジョーダンと同じく、セレクト セールで島川さんがノーザンFより高額購入し池江寿厩舎に預けられたということで期待が高まります。母ラステ ィックベルということで手嶋の2位ではと考えましたが杞憂だったようです。 3位:リディル:牡:アグネスタキオン×エリモピクシー (ノースヒルズ−橋口) ノースヒルズ−橋口ラインはこれまで大物も出ており、まず優良ラインということができます。昨年のカーナヴァル の件もあるので、今年は当たりを配してくると考えました。また父タキオン×橋口厩舎で検索すると非常に優秀 な成績で、師がタキオン産駒を得意としていることがわかります。ネット上の馬体派の評価も上々で、何より大山 で12秒という調教過程も魅力でした。井田の上位指名を予想していたので正直3位はヒヤヒヤでした。井田の悔 しがる声を聞けたので大満足(笑)。 4位:グリーンウィズダム:牝:フジキセキ×シーキングマイラブ (社台F−吉田照哉−国枝) 名義は照哉さんですが、実際は影の共有者がいるはず。となると昨年ダノンベルベールで成功した社台F産庭 先牝馬パターンとなるわけです。実は影の共有者をつきとめるために、有坂にメールして「green wisdom」という 表現が英語圏であり得るのかどうか聞いたりまでしていました(笑)。有坂はさらにオーストラリア人の友人にまで 確認してくれたとのこと。結果英語圏では「green wisdom」という表現はしないのではということ。となると造語で ある可能性が高まります。照哉さんは馬を提供しているグリーンファームの手前、自分から「グリーン〜」という名 前は絶対につけないでしょう。また共有者がつけようとしても余程な理由がない限りは却下するはず。そこで 「green=緑」「wisdom=賢」と考え、緑○賢○という人が共有者なのかなと考えました。馬主名に自分の名前を さらせないならせめて馬名に、ということでこれなら照哉さんも了承せざるをえないでしょう。そしてこの共有者が 製造業社長兼ブロガーのこの人かな、というところまでたどり着きましたが、それももう意味の無い話になってし まいました。 http://www.navida.ne.jp/sangyo/business/link/bl/spbl0519.html この馬は今回一番欲しい馬だったので、予後不良のショックも倍増でした、、、、 5位:アドマイヤロイヤル:牡:キングカメハメハ×マストビーラヴド (ノーザンF−近藤利一−橋田) 母アドマイヤグルーヴの項で書いた、今年のアドマイヤは橋田>>松田博という考えに基づく指名です。POG本 での評判も良く、なにより札幌デビューというのが魅力でした。本来はもっと上位で消えるべき馬なのですが、か つての愛馬ダノンマスターズのおかげで地雷臭がつきまとい、5位での指名が可能となったのだと思っておりま す。ありがとうダノンマスターズ!(笑) 6位:馬名未定:牡:アグネスタキオン×スーア (社台F−里見治−藤沢和) セレクトセールの諸状況から、アグネスの渡辺孝男さんがGEMに競り負けた馬なのだと推測しました。渡辺孝男 さんがセレクトセールで購入した父アグネス〜の馬は非常に走ります。そういう理由でこの馬を2年前から狙って いたのですが、近況不明のため下位でも指名できるのではと思っていました。 7位:ポンドガール:牝:キングカメハメハ×マルカコマチ (社台F−戸佐眞弓−石坂) アストンマーチャンと同ラインの馬で、これも社台F産庭先牝馬です。ちなみにアストンマーチャンも庭先です。オ ーナーの戸佐さんはカリスマ美容医。クリニックは社台の東京事務所の近くにあり、実は吉田照哉夫人の千津さ んの美容担当医ではないか、そのため良い馬を回してもらえるのではないかと推測しました。そんな理由で馬を 選んでいいのかと(笑)。 8位:オメガブルーベリー:牝:デュランダル×インターラプション (社台F−原禮子−坂口正大) この馬も社台F産庭先牝馬です。坂口正大師のラストクラシックに社台Fがデュランダル産駒を庭先で用意、とな ると期待は高まります。すでに入厩しておりゲート練習のタイムも優秀でした。07年産にはオメガブルーグラス、 オメガブルーベリー、ナリタブルースターと社台F産に「ブルー」のミドルネームがつく馬が多く、これは青山洋一さ んも共有しているのかなあなどと考えています。 9位:サザンクロスレディ:牝:シンボリクリスエス×ウシュアイア (ノーザンF−サンデーR−角居) 角居厩舎所属のノーザンF産クラブ牝馬というゴールデンライン、しかもすでにグリーンウッドに移動と調教過程も 順調な当馬が、9位まで残っていたのは神の恵みとしか言いようがありません(笑)。その後6月17日に入厩しま した。 2007年8月にギャロップで角居厩舎特集が組まれ、そこにこんな一文が載っていました。 今年の春、ノーザンファームに素晴らしい当歳馬が誕生した時、「これは角居君のところでいいな」と社長の吉田 勝己はすぐにそれを秋田(場長)に告げた。「生まれてきた形がよかった馬を見て、自分の顔を思い浮かべてもら えてうれしかった」とトレーナー(角居)はしみじみと言った。 さてこの07年産馬はなにかという話になりますが、一応次のような推理をしました。産まれてすぐに(馬主も決ま ってないのに)厩舎を決めるということはクラブ馬であろう。産まれてすぐに、いい馬だと評価されたにもかかわら ずクラブに回すと決めたということは「クラブ血統の牝馬」であろう。クラブ血統でなければ、いい馬はまずセレクト を考えるだろうし、牡馬でいい馬であれば例えクラブ血統でもこれまたセレクトに回すことを考えるだろう。つまり 「07年ノーザンF産角居厩舎所属クラブ血統牝馬」が、この馬だと考えました。今年のサンデーR、キャロットでノ ーザンF産角居牝馬は、この母ウシュアイア一頭。母自身がクラブ馬でありクラブ血統牝馬という条件もばっちり です。ということで、この馬は2年前から狙っていたということになります。 10位:トーセンアドミラル:牡:キングカメハメハ×サンデーピクニック (社台F−島川隆哉−角居) 同馬は庭先取引であり、これまで社台Fが独占していたトーセンマネーが大量にノーザンFに流れた07年セレクト セール後に売却されたと考えられます。照哉さんが島川さんを取り戻そうとするのであれば、さすがに庭先でい い馬を売るはず。その庭先馬が角居厩舎に配属される以上、トーセン軍団の社台F側エースであると考えまし た。もちろん単にトーセンキャプテンの弟だからという理由かもしれませんが、その辺はギャンブルですね。ノーザ ンF側エースのアンタッチと合わせてトーセン軍団の両エースを指名できるだなんて夢のようです、、、、などと思 うのはトーセンマニアの私だけなのでしょう(笑)。 迷って切った牡馬: グランクロワ、アドマイヤリイチ、バンコジーロ、ライジングタイド、ギャラクシーなど。 迷って切った牝馬: ミッキーオリーブ、アドマイヤジュノー、ロージズ(地方馬)など。 指名後の感想: まあ「考えすぎ」なのは自覚しています(笑)。思考を転がして指名馬を決めるのが好きなのでしょうがないです ね。相変わらず皆さんと好みがかぶらないようで、リスト11位まででこと足りました。取られて悔しかったのはラッ キーダイスただ一頭。私のPOG覚え書き帳(笑)を見ると、2008年12月にすでにこの馬を有力指名馬候補に挙げ ています。私の半年越しの思いがかなわなかったわけですが、1位ならまああきらめがつきました。 |