ドラフト前の方針 馬体なんぞ写真見たかてわからへんし、ネットで 情報取りに行くほどマメでも無いし・・・、とい うことで、結局各種POG本の評価を総合して良 さげな奴を指名していくという例年通りのやり方 を踏襲。 とりあえずSSの評判馬は頭で固め取りするべぃ との大物狙いも相変わらず。いいのか、俺??? 非SSの牝馬がなんか品薄で不安・・。 1位 サムライハート 去年からこの1位は決定済。他になにかコメント いる???(笑) 2位 シンコウラブリーの02 ファンタストクラブ牝馬のトップレベルとかいう 評価を真に受けて素直に2位指名。好きな牝系で もあるんで・・・。 3位 グランロワイヤル 松国の一番馬との評価をどこぞで読んで3位指名。 3位ではとれないと思ってたけど・・・ 4位 マイネルエザット 早めにデビューしそうなん1頭とっとこ、との思い でとりあえず指名。ちょっと早かったか??? 5位 マイネメリアン パノラマビューティーの競合に籤負け。パントレセ ブル産駒の牝馬ならこれっしょ。 6位 ツルマルガール02 馬自体の評価があまり誌面に出てきてないんで 不安やねんけどそこは目をつむり、ボーイ・シ スターに続け、ってことで。 7位 クリソプレーズ 8位 バブルファンタジー このへんは良血牝馬で一発はまれば、ってな感じ。 勝ち上がってくれりゃ御の字っす。 9位 トーセンエンパイア すんません、母の名:シャルマンダダ に妙に惹か れました。 10位 プレンティオブラブ 母は99−00POG唯一の活躍馬。母に続けぃ。 簡単ながら以上です。SS外れりゃみなこけたー にならんよう祈ってます。 |
<ドラフト前の方針、思惑> まずマヤノモティ、グレイシアブルー、グランプリペガサスの3頭は戦略とか方針とかとは別次元で 指名対象だったので今年のドラフトは実質残りの7頭(うちSS1頭)を選ぶというものでした。 で、指名方針ですが・・・。ドラフト時にも言ったかも知れませんが「適当に埋めた(正確に言うと その場の流れで指名馬を決めた)」だけです。すみません。 方針とか高尚なものはございませんです、ハイ。 ただし、指名馬選出時のこだわりとして、 ・どんなに評判が良くても、馬体が当方の好みで無い馬は指名回避。 ・好調教馬はそれだけで指名対象。 ・一口で出資している馬は指名対象外。 (POGと一口は明確に区別したいと思っているため) ・キャロットクラブの馬は全馬指名対象外 (POGで指名したくなる位良い馬だったら問答無用で出資しますよ(笑)) というのが一応ありました。 上記フィルターを通った馬から本シーズンの指名馬を決めて行きました。 <各馬の指名理由> 1位:Touch Gold×Vermont Girl 牡 栗・瀬戸口 (抽選負け:フレンチデピュティ×ブルーアヴェニュー 牡 栗・松田国) まず抽選負けした母ブルーアヴェニューですが、実は今年の馬のなかで 「最も馬体が気に入った馬」 でした。 ただ、松田国厩舎はおそらくこの馬には合わないと思ったのと、 大型馬ゆえに脚元が不安だったのでその分評価を下げていました。 とはいえ、人気馬だけに1位以外で指名できるとは思わなかったので 稲田氏と競合覚悟の上で1位指名としました。 (が、何故か中原氏と競合することに・・・(笑)) で、抽選負けした場合外れ1位は母クロカミか母Vermont Girlと思っていたのですが、 母クロカミを間違いなく上位指名してくるであろう(と思った)手嶋氏が1位に牝馬を 持ってきたので「こりゃ2位指名は牡馬だな(手嶋氏は毎年牡牝交互に指名している)」 と思い、母Vermont Girlを先に指名することにしました。 母Vermont Girlについては、「ドラフト時点で最も好調教だと思われる馬」 ということで選出しました。 例年ドラフト直前の好調教馬を上位指名しているので今年もそれを引き継いでの 1位指名ということで。 2位:フレンチデピュティ×クロカミ 牝 栗・橋口 選出理由は「セレクトセールでSS牝馬より高い価格が付いた馬だから」です。 非SS系牝馬では比較的上位指名が予想されたので、この位置で指名しました。 で、予想通り(笑)競合(稲田氏)となり、なんとか抽選でゲットする事になりました。 3位:タイキシャトル×メモリーズオブロニー 牝 栗・坂口則 選出理由は「ドラフト時点の好調教馬・牝馬版」ということです。 3位に持ってきた理由は1位のエイシンヴァイデンと同様です。 ここでは母メモリーズオブロニーと母プレミアタのどちらにするかで悩みました。 ドラフト時点では母プレミアタの方が好調のように思えましたが、父グラスワンダーが 未知数なのと、母メモリーズオブロニーの方はまだ良化余地があると思い、 こちらを指名することにしました。 (余談ですが、このツルマルオトメ、6/17の栗東坂路で4F51.3(強め)などという 破格の時計(古馬も含めてこの日の一番時計)を叩きだしています。正直驚きました・・・) 4位:Singspiel×ミスティウォーターズ 牝 美・松山 今年日本で走りそうなSingspiel産駒はドラフト時点で5頭確認していましたが、 馬体を確認できたのは本馬と母Leave the Markのみ。 やむを得ず他の3頭は指名回避して、残る2頭を選出対象としました。 Singspiel産駒フェチの私としては寂しい限りです。 で、母ミスティウォーターズですが、バランスの取れた馬体が気に入ったのと 現時点で育成が順調で早めの使い出しが期待できることから指名対象としました。 松山厩舎というのが残念ですが仕方ありません。 4位指名に特に意味はありません。 強いて挙げるなら、それまでの指名結果からそろそろ牝馬の指名が集中しそうな 気がしたので、先に押さえておこうと思ったからです。 5位:サンデーサイレンス×ラスメニナス 牡 美・小島太 当方が指名予定としていたSS産駒指名枠3頭のうち2頭はまず誰も指名しないだろう と思っていたので後回しにするとして、残る1頭を何順目で指名しようか、と思っていたのでが、 この時点で当方が指名対象としていたA評価のSS産駒のうち残っていたのは 母ラスメニナスと母カーリングのみ。 「そろそろ指名しとかないとやばいかなー」ということでこの順目で指名することにしました。 どちらも良い馬体なので迷いましたが、結局社台ファーム−西川清−小島太ラインを 信用してこちらを指名することにしました。 6位:マヤノトップガン×マヤノメイビー 牝 栗・坂口大 かつてのPO馬であるところのマヤノメイビー、私は結構好きでした。 そのマヤノメイビーの初仔、しかも母親と同じ芦毛ときては指名しない手は無く、 すでに2年前から指名が確定していました(^^;)。 当初は8位で指名予定だったのですが、もたもたしていると手嶋氏が意外指名で 攫っていきそうな悪寒がしたのでちょっと順位を上げて指名することにしました。 (手嶋以外はまず指名しないだろうとは思っていましたが) 別に期間中未勝利でも構わないと思っていますので、そこそこ結果を残すような ことになったら喜びも一入ですな。 7位:Singspiel×Leave the Mark 牡 美・堀 Singspiel産駒っていうのはどうも当方の好みの馬体が多いみたいで、本馬も POG本の馬体写真を見て非常に気に入ったので指名対象としました。 ただ、時間かかりそうですね、この馬。 年末までにデビューできれば御の字、下手すれば来年の今頃デビュー、ということも ありえそうですな。 8位:Fusaichi Pegasus×クイーンモード 牡 栗・森 ラパルースベイが獲得できなかった時の代替として考えていたのは 母クイーンモード、母クラウンフォレスト、母チアズダンサー。 しかし、これまでの自分の指名馬を振り返ると大物感のある馬が非常に乏しいと 思った(今振り返ればSS産駒2頭残したままなので当然といえば当然)ので、 一応この中で一番大物感のありそうな母クイーンモードを指名することにしました。 別にシーキングマイラブのリベンジを考えていた訳ではありませんので、念のため(笑)。 どうみてもダート馬にしか見えませんので、頑張って交流重賞あたりで稼いでくれんかな。 9位:サンデーサイレンス×ブルーラスター 牝 栗・瀬戸口 この馬の選出理由はただ一言「馬名」です。 この馬の馬名「グレイシアブルー」は実を言うと当方が今年キャロットクラブで出資した SS牝馬(ポトリザリス02)の馬名として考えて応募したものと全く同一です。 当方の応募は残念ながらボツになってしまいましたが、偶然にも全く同じ馬名が 社台OCの馬(本馬)に付いているのを知り、「そういう理由で指名してみるのも良いか」 ってな感じで指名することにしました。 (ちなみに個人馬主の馬に同じ馬名が付いていたとしたら多分指名しなかったです) そんないい加減な理由で指名した本馬ですが、何気に瀬戸口厩舎なのでそこは ポイント高いですな(笑)。 10位:サンデーサイレンス×ホワイトトルネード 牡 栗・田所秀 当方の一口馬であり、名付け親でもあるところのヴォークリンデの半弟。 遡る事約1年半前、セレクトセールで落札されたのを知った時点で 「一口では出資できなさそうだからPOGで指名するか」という訳で その時点で指名確定しました。 9位と同様、まず間違いなく誰も指名しないだろうと思っていたのでオーラスでの 指名です。母カーリングが余っていましたが勿論指名する気はありませんでした(笑)。 世間的にも全く注目されていないためPOG本等での紹介が無く、どんな馬体か判らないまま でしたが、サラブレの付録本に唯一写真が載っていてビックリ。スッキリして良い体してるじゃ ないですか。結構期待できるかも??すでに函館にいるようだし、比較的早期にデビュー できそうです。 ただ田所秀厩舎が残念。できれば北橋厩舎の方が良かったが(グランプリの高馬は 大抵の場合北橋か田所秀に入る) それは仕方の無いところ。 6位・9位と同様、期間中未勝利でも全然悔しくありませんよ、多分・・・。 <ドラフト後の感想、後悔> 自己採点はドラフト時にも申し上げましたが3点(100点満点中)。 さらに振り返ってみるとまあ、見事にクラシックディスタンスに対応できそうな馬が いませんな(母ラスメニナスは小島太師が既にマイル路線を宣言している)。 勿論、指名した馬については全くそれを後悔していないのですが、 正直、勝てる気がしません。今年も最下位の匂いがプンプンします。 (ちなみに3点の内訳は6位、9位、10位が指名できたことで各1点ずつ) まあ今年の目標は2位、ということでお願いします。 もちろん1位はレジェンダロッサ3冠獲得で中原氏(笑)。 <悩んで切った馬> 牡馬の切った馬は8位にて記した2頭。 牝馬の切った馬は母エグズマキー(父SS)。SS牝馬の中ではこれが一番良く 見えました。SS枠指名の絡みと馬主がピサノだったのでやむを得ず回避。 |
ドラフト前の思惑、方針 今年は徹底的に牡馬重視、牝馬は最悪勝ちあがりさえすればよいというスタンスで望みました。 有力な牝馬の確保に苦心するため牝馬は評価以上に上位指名することが多かったのですが、どうも自分には大 物牝馬を選ぶセンスに欠ける事に気付きました。(笑) その分牡馬のチョイスにはシミュレーションを重ねました。 (んな大げさな…) 指名理由 1位 母アイドリームアドリーム 今年の社台の一番馬がコイツで、ノーザンがラパルースベイだと私は捉えています。非SSということもあり後者 指名の予定でしたが、何気なくみた前日の中京5Rの結果に暗示的なものを感じ変更しました。(笑) 2位 ボールドサイレンス オーベルゲイドとの選択でしたが、成長云々の噂が囁かれるのが気になりこちらを指名。橋口師の高評価馬を 今年も確保できて満足です。ちなみに2頭が指名されていればレジェンダロッサを考えていました。 3位 ビッグタイガー 流れ的に好調教馬の指名が早そうだと読んで指名を繰り上げました。遅生まれ、BTにも関わらず出走体制が整 っているのが好印象で、大物に育つ成長性もあると睨んでの上位指名です。 ただ、当初予定していた母Supamovaが指名されたのが悔やまれます。 4位 母イブキローマン 思い入れがあるラヴの仔を牝馬で一頭、となると赤本等で関係者の評価が高いこの馬にいきつきました。ただ、 一般にはあまり指名されない馬なので順位を迷いましたが、同様の母Supamovaが3位で消えたことで決断し ました。 5位 母Urgent Liaison 山内厩舎の非SS牝馬で須田氏等情報通の間でも高い評価を受けているようです。でも山内も人気落ちたね。 母アワーミスレッグスやベストマインドなんて上位で消えてもおかしくないと思うんですが。私はそれぞれSS枠、 牡馬枠に絡むのでパスでしたが。 6位 レディダービー 血統からはそうは思えませんが、師の話ではスピードがあり期待も高いようです。指名順を伊藤圭2頭と迷いま したが、中原氏の指名を待ちました。 7位 スズカブルーム 中原氏が別の1頭を選んだので迷わず指名。伊藤圭−グランド牧場ラインを選んだ理由は中原氏に聞いてくださ い。(笑) でもあそこまで悩むくらいならスキャターザヘブンじゃダメだったの? 8位 アドマイヤコング 3頭めのSSはコレに決めていました。厩舎にも信頼が置けますし、アドマイヤの一番馬という情報もあります。セ レクト高額馬の割に情報があまり出ていないので下位で指名できそうなのも魅力でした。確実性では他SS2頭 以上に期待しています。 9位 ギャラリートーク 松田国厩舎の指名がないこともあり、牝馬の大物狙いが一頭くらいいてもいいなということで指名しました。他候 補としては母Girl of Goldやヴィートマルシェ等がいましたがあまり迷いませんでした。 10位 エレスサール 遅生まれでデビューが遅れそうなのが難点ですが、池江師の評価が高いことと、父パントレセレブルが気になっ ていたので指名しました。一番迷ったのはタガノインゴットとの選択です。思い入れのある血統ですが、夏場では なく9月デビューであること、姉は走っているが弟はダメだったこと、今年の指名方針に合わないことで見送りま した。活躍すれば手嶋氏に拍手を送ります。 ドラフト後の反省、後悔 反省は3位のSupamova指名回避。抽選漏れなら納得したのですが。3歳未出走で終る事を期待しています。 (笑) 思い入れよりも純粋な評価を優先しすぎたことも引っかかってるんですが、以前ロサード指名の時に当初あった 同様の違和感が活躍にしたがい解消したという経験があるので時間が解決してくれるのでしょう。 そういう意味で中原氏の上位3頭は当初の私が理想型として描いていた布陣なので注目しています。 |
ドラフト前の方針、思惑 特に今までと変わったところはなく、いわゆる評判馬を指名していく(結局自分では写真とか見てもわからんのよ ねぇ)。ただしここ最近勝ち上がり率が低いことが成績を悪くしているのではと思い、仕上がりの速そうな馬の指 名とダート適性のある馬を指名馬に加えようと試みました。 1位 ディープインパクト 一言で言えばブラックタイドがこけてしまったので「夢よ、もう一度」と言う感じですが、血統的にもクラシックディス タンスをこなすスタミナがあり、不安部分(多少スピード不足、晩成型)は全兄を育てた経験が生きるのでないか という期待も込めての1位指名でした。ちなみに候補に上げていた1位指名に関して「ラパルースベイ」は2位で 競合覚悟と読んだのが裏目、「サムライハート」はサラブレ7月号で「マプティットジョリィの02」をかなり評価して いる伊藤雄師の文章から気持ちが萎え、最後に「グッドネイバー」と「アイドリームドアドリームの02」の2頭で迷 いました。まず消えたのは「アイドリームドアドリームの02」で理由は母年齢が15歳と少し高齢かなと言うこと で、「グッドネイバー」を外した理由は井田の1位指名はコレじゃないかと思って競合で行くかどうかを最後まで悩 みました。結果的には「ディープインパクト」の評価は独りよがりのようだったので「ラパルースベイ」を2位指名と 決めた段階で「グッドネイバー」にしておけば「ディープインパクト」と2頭とも指名できたかもしれません。 2位 テンザンアモーレ 「グッドネイバー」が2位指名できるようになり迷ったのですが、牝馬のリストアップが少ないことと欲しかったフレ ンチデピュティ産駒2頭のうち1頭が既に消えてしまったので「クロウキャニオン」を指名しました。結果的にはず れ2位の指名となりましたが血統的にも父、母父が「メイショウボーラー」と同じなのでスピードは有りそうかなと 言うところと菩提樹Sでタイキシャトルを破ったテンザンとの仔というロマンに引かれた。ただ今から思うと2位じゃ なくてもよかったような気がする。 3位 Supamovaの02 前述の通り牝馬優先の指名、上位指名候補の「マンファス」、「シンコウラブリィの02」が早々に消えたことにより 今年4月のタタソールズブリーダーズアップセール2日目の最高価格馬である同馬の指名に決定。5月下旬フ ァンタスト牧場入りというからもしかしたら3歳未出走ということになりかねないがここはファインモーション級という 言葉にだまされてみようと….井田の指名順序のことを考えるとここでの3位指名は大正解でした。 4位 キングストレイル 浅田は既にSSが枯れており井田、手嶋、中原は4位指名でSSはないだろうと予想して、SSでの指名馬の検討 に絞る。2位、3位でそれなりに満足できる牝馬が指名できたことから牡馬の指名に決める。同馬指名のポイント は既に馬名が決定していたことから藤沢和厩舎の中では使い出しが早いのではないかと思ったこと、血統的に 早い時期に結果が出せそうとのこと(全姉プレジャートレイルは??)、あとこそっと「競馬・最強の法則」誌にこ の馬がお勧めと書いてあったので。 5位 ニューグランジ 指名を牝馬と決めて検討を開始、指名馬と同一種牡馬である井田5位のマル外「Urgent Liaisonの02」との天 秤になったが残る2頭のマル外枠を考えると指名馬は必然的に持ち込みの「ニューグランジ」になってしまった。 ただ、同馬は既にトレセン入厩済みでゲート試験にも合格しているというから早めの使い出しを考えての選択。 6位 オーヴェール 取りたかったマル外のうちの一頭、「ギャロップ」でかなり取り上げられていたし、調教党の中原が指名するかな と思ってたけど (と言うことは時計は決してよくないと言うことか?)取れてラッキーと言う感じでした(対でよく出てきていた「エイ シンヴァイデン」は石谷1位指名だったし) プラス材料は初戦の按上に武豊の騎乗が予定されていることとこち らも使い出しが早いと言うことで指名。 7位 ホワイトペッパー 残るSS枠を考えると牝馬の選考を考えざるを得ない。候補は同馬と「プリンセスグレース」の2頭、大きなところを 考えると「プリンセスグレース」になるのだろうが、今年の全姉以上に使い出しが早くなることもないだろうというこ とがマイナス。逆に同馬に関しては使い出しが早そうということとSS牝馬の母馬にスピード豊かな牝馬がついた 場合成功の確率が高いと言うことより決定。 唯一の不安点は芦毛の成功馬の確立が極めて低いこと。 8位 ハギノプレシャス バランスを考えて牡馬の指名に決定、8位指名で「クイーンモードの02」を石谷に指名されたのが痛かったが9位 に指名した「Chasseresseの02」を含む「ユーロスター」、「アドマイヤフジ」、「マーシャルアート」と同馬で指名検 討。同馬指名の決め手はダート適正、早めの使い初めが期待される、松田国師自ら同馬をセリで選んだというと ころでしょうか。しかしいまさらながら何故「ユーロスター」を指名しなかったんだろうと少し後悔。 9位 Chasseresseの02 ファシグティプトン・コルダー2歳セールで関口房朗氏が購買したFusaichi Pegasus x Hidden Stormの4,500,000 $には遠く及ばないが200,000$で同セールで購買された馬。1回目の追い切りはダート2ハロン22.0秒 (ちな みにクロフネは21.6秒)、2回目の追い切りは芝1ハロン10.0秒の最速時計をマークしたことと、父はエーピ ーインディ産駒の新種牡馬だが芝の適性もあるのではと思い、当初より下位で指名しようと思っていた馬。5月 来日のハンデの為もし誰かに取られれば仕方なし位の気持ちでした。 10位 モンローブロンド 最後の一頭は「ウィンファンタジア」、「フレンチパフューム」、「メイショウモモカ」と同馬の4頭で迷いました。同馬 指名の決め手はやはり使い出しの早さ(4月末入厩、阪神デビュー目指す)と新種牡馬の父の評判がよいので1 頭牝馬で選ぶとするとこの馬かなということで。ちなみに最後の最後まで悩んだ馬は「メイショウモモカ」理由は ゴール前で「モモカ」の名前が連呼されるのも悪くないなと(ちなみに親バカで娘の名前とダブらせています) 悔しかったのは1位、2位指名で失敗して「グッドネイバー」、「ラパルースベイ」、「クロウキャニオン」どれも取れ なかったということです。 |
早く書け! |
ドラフト前の方針、思惑 まずは毎年の方針として 1.調教時計のいい馬 2.エイシンの馬(最近空振り続きだが) 3.伊藤圭厩舎の馬 というのがあり、これに加え今年はノーザンファーム産の個人馬主の馬を重視するという方針を追加した。ただ今 年はギャロップに二歳馬の調教一覧が載るという大きな誤算があった。これまでフェスティバル、ホワイトカーニ バル、ホシノピアスなどをノーマークで取れていたが、今年はマークがきつくなることを予想しドラフトに臨んだ。ま た今年はSS牡馬に「人気がそれほどではないが魅力を感じる馬」が多く(ダンシングキイ、バレークイーンなど)、 牝馬にずらり即戦力小物系をそろえ、SSは牡馬を3頭取りたい野望があった。 指名理由 1位:ラパルースベイ 牡 フレンチデピュティ×ブルーアヴェニュー 栗・松田国 まさにノーザンファーム産個人馬主で、昨年のミスパスカリがセレクトセールに出たにもかかわらず本馬が今時 珍しい庭先取り引きだったことを考えると、「種牡馬入りをにらんで吉田勝己と相持ち」パターンと予想した。また クロフネと違い初期からダートを使うであろうことも好感が持てた。1位にしたのは、今年は「どうしてもこれじゃな きゃ」というSSがいなかった(というよりS評価馬が多数いて、どれか2位に残るだろうと予想)のと、おそらく外れ1 位で指名しようとするであろう稲田の悔しがる顔を見たかったため(笑)。 2位:グッドネイバー 牡 サンデーサイレンス×オーベルゲイド 栗・橋口 これもノーザン個人パターン。今年の一番人気と読んでいたの2位に残ってびっくり。 3位:レジェンダロッサ 牡 サンデーサイレンス×ローザネイ 栗・橋口 この時点で残っているSSとしては他にダンシングキイ、バレークイーン、ラスメニナス。これらの馬には関係者 の具体的な良コメントが少なく危険性が高いと考えた。ローザネイに関しては橋口師の「兄弟の中で一番」という 具体的コメントがあった。ロサード、ヴィータローザより上というのなら言うことはない。一口オーナーの石谷と喜び (と悲しみ)を分かち合うってことで(笑)。 4位:エイシンハッピー 牝 グラスワンダー×プレミアタ 栗・坂口則 好調教組は早めの指名方針にて。私にとってはゆかりの坂口則師も絶賛とあっては言うことなし。武騎乗も心 強い。 5位:パノラマビューティ 牝 ダンスインザダーク×ミュゲルージュ 栗・橋口 橋口&ノースヒルズ評判馬ということで、5位まで残ったのは意外。大物候補としてリストアップしてただけに開 幕週デビューは、あまりうれしくない誤算。 6位:スキャターザケープ 牝 スキャターザゴールド×ノースケイプ 美・伊藤圭 好調教の伊藤圭、しかもフェスティバルの下とあっては取らないわけはない。スキャターザゴールド産駒だけに 競合はしないと思ったが、万一取り逃すと悶絶するので早めに指名。 7位:牡 Fusaichi Pegasus×Lyric Fantasy 栗・松田国 スズカブルームの抽選に敗れての指名。以前より「空振りの可能性あるが大物」を下位で取ってダメモトで爆 発を期待するということをやっており、成功例としてダンスインザダーク、失敗例としてフサイチドナイトがある。本 馬はいい評価、悪い評価両極端だが、当たればでかいだろうと気軽に指名。 8位:ヤマニンアリエル 牝 サンデーサイレンス×ヤマニンパラダイス 栗・浅見秀 なんとか三頭目のSSも牡馬(バレークイーンまたはダンシングキイ)でと思って粘っていたが、スズカブルーム、 母Supamova、母Urgent Liaisonなどがことごとく指名され、牝馬リストがつきかけていたので泣く泣くSS牝馬を指 名。実は前々日に入厩したのを知っていた母ゴールデンサッシュと迷ったが、この血統はステイゴールド以外ま ったく走っていないので軽視した(ただ今年は各所で絶賛されてるので不気味)。本馬は「GI2着した姉アルシオ ンより上」という具体的なコメントが好感。お姉さんには馬券的に阪神JFでTOPO3連覇相当の払い戻しを世話に なったし(笑)。 9位:[地]コスモディアレスト 牝 マイネルラヴ×ヒロポーラ (北海道)田部 デビュー前、能力検定時より真剣に指名を検討し、デビュー勝ちでほぼ指名の意志を固めた。しかしウイナー ズチャレンジでの敗戦を受けてリストより削除した。牝馬リストが尽きたため泣く泣く指名。芝適性に望みをかけ る。迷って切った馬はアマゾネスソング(メジロライアン×スギノアマゾネス)、母キョウエイマーチ。 10位:牡 Cat Thief×Mather Miss 栗・瀬戸口 これまでの牡馬が大物系なので即戦力候補を、と考えたがエイシンヴァイデン、オーヴェールはすでに指名さ れ、エイシンニュートンは坂路52秒台のあと時計がピリッとせず。ドラフト中に苦し紛れに探し出したエイシンサク ラオー、エイシンデピュティ(ともにCW重で上がり11.8)を指名するのもあまりにドタバタ。ということでエイシンの 72.5万$馬を指名。評判もデビュー時期も知らずに指名したが、どうやら入厩したようで安心。予想だがエイシン チャンプ以来エイシンのメインステーブルは坂口則から瀬戸口に移った感じ。迷って切った馬は上記3頭の他に 山内のディープサマー。 ドラフト後の感想、後悔 やはり悔しいのはスズカブルーム。ホワイトカーニバルの下で調教でもスキャターザケープより動いており、ドラフ ト直後は指名を逆にしておけばと後悔した。しかし私のメインテーマである「好調教であれば血統、厩舎を度外視 して指名する」という方針の原点がフェスティバルであり、思い入れ的にはケープの方で良かったかなと今では 思っている。当時は伊藤圭厩舎なんて「ハア?なにそれ」ってな厩舎だった。とにかく今年は牝馬リストアップに 例年以上に苦労した。間違いなく史上一番苦しいドラフトだった。 |