<ドラフト前の思い> 仕事が忙しくて資料集めもままならず、購入した雑誌数も激減。過去の実績を考えれば方針の大転換が いるのだろーなー、とは思いつつもなんら手を打たずにドラフトに突入・・・。いいのか、俺??? というわけで、基本コンセプトは例年通り。上位は一発狙いのSS産駒、問題はホームランの確率がディアー 並み(誰か覚えてる?)ということだがそこは敢えて目をつぶることにする。牝馬は良血馬のお子狙い。 いつかどこかで一発が出るはず。これもホームランの確率がハートキー並みということには敢えて目をつぶる。 で、後は思い入れ系の血統を下位指名といことで・・・。ホンマにこれでええのか、俺??? 1位 キャプテンベガ 牡 例年ならばなんら迷わず1位指名するはずの馬がロバさん以下の状況ということでいきなり大迷い。祭りに 参加すべきか否か、結構マジメに悩む。しかーし、思い起こせば?年前、皆が敢然とナリタブライアンを 指名したあの日、俺が敢えて指名したのはアイネスサウザー・・・。ええ馬やったんよ、オープンまで行ったし。 ああ、あの年は他にエアダブリン・エアチャリオットもいてええメンバーやったよなー、皆POG期間明けに 勝ちだしたけど・・・。ってあかんやん。祭りには参加せなあかんやん。ということで、ハイ、ベガ男になって しまいました。まあ、SSの大物狙いというコンセプトからは外れてないわけで・・・。 2位 フサイチジャンク 牡 評判もよさそーやし、TVでも話題になるやろし楽しめるじゃろう。という素直な気持ちで2位指名。誰かかぶる かと思たけど、この手の馬指名するのは俺くらい??? 3位 クリティカルライト 牡 本来ならばここもSSなんやけど、いつもと一緒でええのか?という微妙な迷いが出てここで珍しく外車指名。 過去実績から言って俺の上位氏名の外車はろくに走らんのやけど・・・。乏しい情報源のなかで比較的評判が 良いものを選んだやけど、正直外車はよくわからん。 4位 ダンツファルコン 牝 5位 ダンスオールナイト 牝 6位 キャスケードブーケ 牝 ここから良血牝馬の登場。父親はかぶらないようにして評判のよさげな馬をセレクト。馬体は見る眼がないんで 各種情報の総合ですな。4位でキャラメルボックスを引き負けたのが吉と出るか凶とでるか・・・ 7位 トーセンジュビリー 牡 貴重なSS枠の最後をどーするか、これも微妙なところやけど、ハイアーゲームの下、ってことでセレクト。 走りさえすりゃソコソコ稼ぐじゃろ、ということで。頼む、兄貴の仇をうってくれぃ。 8位 アンテヴォルテ もう一頭の牝馬は思い入れ血統で決まってたんで、実質最後の?自由枠。すいません、丹下の推奨馬って どっかに載ってたのに素直に乗っかりました。コンセプトにも外れてへんし、まあ、ええじゃろ。 9位 ラピッドオレンジ 牝 固く勝ち上がってくれるええ血統なんよー、兄貴のブラックコンドルも重賞勝ったし、POG期間明けやけど。 しかし、誰か指名してくるかと思たけど、意外と評判悪い???5位くらいからどこで指名しようか、と ヒヤヒヤしてたりなんかしてましたです。 10位 サムシンググッド 牡 母マニックサンデーは暗黒の99-00POGでの唯一の活躍馬。母並みの活躍を!って産駒全然走って へんのよなー。でも、今年はマニックサンデー産駒で初めて馬体写真が雑誌に掲載された、ということは 期待大? ということで、とりあえず指名完了。準備不足のわりには十分楽しめた ドラフトでした。これで結果がついてくれば言うこと無し。というか、そろそろついてきてくれぃ。 |
<今年のドラフト馬選択について> 今年の指名馬については主に赤本の特選2歳馬の評価(シルシ)とGallopのPOG本の評価良さそうな 馬から勘で選んでいます。馬体は無視。というか馬体写真の無い馬も平気で指名しているよね。 <各馬の指名理由> 1位:アグネスタキオン×エイプリルドラマ 牡 栗・橋口 (抽選負け:サンデーサイレンス×ベガ 牡 栗・松田博) 同じパターンの馬にアトランティスがいますが、あの馬は今どうしているのかねえ・・・。 2位:サンデーサイレンス×ロゼカラー 牡 栗・橋口 こいつを取っとかないと薔薇一族のスッドレは楽しめませんな。 3位:フレンチデピュティ×チアズグレイス 牝 栗・山内 POGゆかり馬。 4位:サンデーサイレンス×ショウナンハピネス 牝 美・大久保洋 本で評価の高かった馬。 5位:アグネスタキオン×メジロドーベル 牝 美・大久保洋 (抽選負け:フレンチデピュティ×スティンガー 牝 栗・北橋) 上2頭がアクシデントで競走馬になれなかった、ってところに因縁を感じて。 6位:ダンスインザダーク×フジノプログレス 牡 栗・山内 パターン的にはダンツアイリッシュと同じケースなんだが、井田があれだけ 悔しがっていたのが良く判らん。 ネットで評判が高かったのか? 7位:ブライアンズタイムl×アドマイヤラピス 牝 栗・橋田 アドマイヤで橋田厩舎、ってことで。 8位:サンデーサイレンス×クイーンモード 牡 美・藤沢和 上2頭とも指名してるしねえ。 9位:クロフネ×トゥザヴィクトリー 牡 厩舎未定 情報収集にネットを使用していないことを如実に示している一頭。 来年の産駒は大丈夫なんだろうな? 10位:Tale of the Cat×Preparation 牝 栗・伊藤雄 合田直弘の推奨馬。一応隠し玉のつもりだが、間違いなくダート馬。 <ドラフト後の感想、後悔> 今年のディープインパクト同様、ベガ03が三冠取って終わりそうですな。 まあ、当方は最下位確定でしょうね。そうとしか思えない布陣。 <悩んで切った馬> 一応トゥザヴィクトリー03とマリスターU03(サイバーキングダム)とは比較したけど。 |
@ドラフト前の思惑、方針 母ベガはかなり早い段階から決めていました。評判、縁のこともあるのですが、馬体も素人目でみても 格好いいよね。 で、外れることも考えて、1位SS牡馬、2位SS牝馬、3位非SS大物牡馬、4位非SS即戦力牝馬を 指名予定でしたが…。 A指名理由 1位 アドマイヤダンディ 昨年のアドマイヤコング(橋田&近藤)の仇討ちということで。 テューダーローズの方が良かったかな、と言っとけばテューダーも走らんだろう。(笑) 2位 ナスカ 結構な勢いでふいてます、佐々木師。ダービー後で気が大きくなってるだけってのは勘弁してよ。 しかし、2順で3回目の抽選負けって…。_| ̄|○ 3位 母フェアトゥザウインド あわよくばここで母フサイチエアデールか母エイプリルドラマをと考えていたんだけど、そんなに 甘くはない訳で4位予定馬を繰り上げ指名。アンナヴァンの再現になりませんように…。 4位 キャラメルボックス 佐藤哲推薦。ってことは哲ちゃんが乗るのか?うーん、微妙。 負ける年のパターンだとこの馬が稼ぎ頭になりそう。 5位 タガノターキン ベガ、キッスにフラれたけど、一番走るのはコイツなんだよ! 松田博で3頭も獲ることになったらどうしようと悩んでいたけどいらぬ心配でした。 6位 母Dream Away 父母にエイシンがつかない牡のエイシン外車で北橋。 当たりはコイツだと思ったんだが違うのか? いや、それよりも母フジノプログレス獲られたのが…。_| ̄|○ 7位 母シルバーレーン セレクトで8000万だよ、8000万。非SS牝馬で。 厩舎も魅力でかなり欲しかった一頭。 母フジノ獲られたので余裕が無くなりあわてて確保しました。 8位 マイネルマルス お姉ちゃんはまだ帰って来ないけど、弟がいるさ。 マイネル&堀井師で目指せレコルト! 9位 ナイアガラ 転厩の意味を深読みしてしまうと取れないんだけど、9位ならありか、と。むしろ獲らないと決めていた マツクニ馬に手を出しそうになっていたんだね、オレ。 追い詰められてたんだなぁ…。(遠い目) 10位 プリティアンブレラ この仔、かわいいんだよ。父ちゃんにそっくり。みてみて。 橋口さんとこの指名もこれで継続。 はい、そこ、本末転倒になってるとか言わないっ! ドラフト後の反省、後悔 いや、反省も何も1勝4敗っすよ、4敗。 何やねん、3とか2とか。唯一勝ったのも3だし。 こんなに手応えの薄いドラフト後は初めてです。 でも負けないぞっ!(T^T) |
今年のドラフトに臨むにあたって、 一番の問題はオンファイアでした。ベガ祭りに参加してうっかり当選しても二順目で取れるかななんて考えも よぎりましたが、多分皆様方が遠慮してくださる一位指名単独でなければ取れまいということで、オンファイアが 手の内にあるものとしてドラフトの選考馬を選びました。今年は偶々ドラフト準備期間に独身になったこともあり 資料集めはことのほか順調でしたが整理がつかないままにドラフトに臨んだので、いろんな馬に目移りして しまい特に方針らしい方針を立てる間も無くドラフトに突入しました。 指名馬回顧 一位指名 オンファイア / SS×ウインドインハーヘア 「ブラックタイドとディープインパクトを足して2で割ったような馬」ということはどう転んでも皐月賞トライアルと 皐月かダービーは取れるってこと?間違いないのは若駒Sかなと勝手な想像をしてますが色々言った所で 「どうせ稲田の一位はこれだから」という声が聞こえてきそうなので素直に決めました。 二位指名 アドマイヤキッス / SS×キッスパシオン 二位指名は中原、井田とギーニョで競合しての外れ2位、結局ここでも井田と競合して何とか手に入れることが 出来ました。実はギーニョは2番評価馬、1番評価のキッスパシオンと3番評価のバーニングレッドで指名を 迷いました。今年の牝馬の指名方針は早期入厩、桜花賞狙いだったのですが、牝馬の大砲も一頭欲しいな と欲をかいてギーニョの指名となったのですがうまくいきませんでした。この時点で外れ2位と3位指名馬は 決まったのですが、、、、、 三位指名 バーニンもといマリンブルー / フレンチデピュティ×ブルーアベニュー まさか手嶋と競合するとは思いもよりませんでした。まぁいろんな雑誌にそこそこ名前が載ってたからねぇ。 マリンブルーは8番評価馬(ナスカ、チアズガディスは消えてます)選ぶとすればマンハッタンセレブ、 ラピッドオレンジの3頭からの選択になるのだが貴重なSSは牡馬にとっておきたい、ラピッドオレンジは ベガ男の為にとっておいてやるかということでマリンブルーの指名、贅沢は言いませんベラベルッチ並みの 活躍を期待しております 四位指名 ウイングビート / エルコンドルパサー×エルフィンフェザー この順番で牝馬の指名は考えてませんでした牡馬上位で残っていたのはフラムドパシオン(4番手)、 ウインレジェンド(7番手)、ウイングビート(9番手)。父SSは代わりがいるのでフラムドパシオンとどちらを 指名するかの問題となりました。ウイングビート指名の理由はデビュー戦を3階阪神で考えているからという 単純なものです。 五位指名 フラムドパシオン / クロフネ×カーリーパッション これは四位指名で候補に上げていた馬が残っていたので結局指名しました。順番でいくと手嶋は牝馬の 指名、中原と浅田は多分牝馬の指名。ここで取らないと次順で残っている可能性は低いか若しくは競合と 読んで、どうせ競合するなら引きの弱い井田と勝負に出ました。結果的に単独でしたけど。しかし、2歳の この時期に関西から福島でデビューさせるなんてどうなんでしょう? 六位指名 ウインレジェンド / SS×シンコーノビー 前述の通り7番評価馬、最後のSS枠をここで使用することに決めました。実は五位指名まで指名理由を 書いていたのですがそれ以降は書いていなかった為、この順番以降の指名理由に関しては記憶が曖昧です。 七位指名 マシロンガール / With Approval × Above the salt 指名対象は牝馬(牡馬の指名は4頭なので)、ベガ男がまだ指名していないラピッドオレンジ(牝馬7番手)、 グッドバニラ(12番手)と同馬の選択になりました。ここで今まで一頭も外車を選択していないことに気づき 同馬の指名となりました。 八位指名 グッドバニラ / エンドスィープ × アーネストデザイア 八位に牝馬指名を決めた時点でグッドバニラに決めました。10位までラピッドオレンジが残っていたら 指名しようかな。 九位指名 ビーオブザバン / King’s Best × シーズアン 最後の牡馬指名、金子馬の同馬は牡馬15番手、同じく金子馬のナイアガラ(17番手)と評判馬バルバロ (21番手)の選択となりました。決め手はナイアガラは松田国厩舎から転厩になったがビーオブザバンは 残った事からナイアガラを消し、フラムドパシオンとウイングビートで短距離、ダートは多少稼いでくれるのでは ないかということでバルバロを消しました。 十位指名 タイトリスト / アドマイヤベガ × メインタイトル 残念ながら(?)ラピッドオレンジが浅田に9位指名されたため、新たに牝馬の選考に入ったが既にリストの 中にある期待馬はほとんど消えており、同馬とアイスドール(キャプテンスティーヴ×ビスクドール)の いずれかの選択になりました。最終的には去年のモンローブロンドが10位指名のアドマイヤベガ産駒で 成功したのにあやかって指名を決定しました。 |
1 コンセプト ベガ夫と真っ向勝負しなくて地道に稼げる所を狙うか、ベガ夫祭り に参加するかで最後まで迷っていましたが、今まで勝たせて頂いてる SS牝馬の路線で行くことにしました。 2 今年の傾向 情報がSSに偏っていたため、むしろそれ以外に注目しました。 その結果が2位指名に出ています。ただ、厩舎も気がついたら程度の 参考だし、馬主に至っては全く気にしてないので、その辺でハァ? という馬の指名ができる所以かと。 3 自己採点 90点をつけました。 なにしろ、井田の代うちを除いて、引き合 いには全て勝ちましたし〜。順調に取れたと思います。 びっくりしたのは、結構被ったこと。これで俺もようやく同じ土俵 に入ってきたのかな〜と思う反面、ビギナーズラックもここまでかな という不安感もあり。まあ、今後ともよろしくお願いします。 |
ドラフト前の方針、思惑 2シーズン連続の不振を受け、これまでの方針の変更が必要と考えた。今年の変更点として (1)調教時計「のみ」の馬は極力とらない。 (2)個別の馬の情報にあまり左右されず「考えた」指名をする。 (3)馬体のチェックをする。 ということを決めた。(1)については、調教時計のみでダボハゼのように(笑)なんでも指名するのはいかにも 「考えなし」だし、しかも最近結果が出ていない。思い入れも何もない時計だけの馬が初戦つまづいてしまうと、 一年半の間、後悔と短慮に対する羞恥心とに苦しめられることを学習した(笑)。時計からピックアップした 馬にはなんらかのバックグラウンド(血統、厩舎等)を求める。逆に他の要素でピックアップした馬が好時計を 出したら評価を高める。そういうスタンスで「時計」に対することにした。(2)については(1)ともかぶるが、 最近「誰々がこの馬をいいと言っていた」「セールで○○円だった」「坂路で○○秒だった」という短絡的な 指名で失敗していることを反省してのこと。(3)についてはPOG本に「馬体入門」みたいなコーナーがあったので 遅ればせながら始めてみようということ。付け焼き刃が通用するとは思わないが最初の一歩を踏み出すところに 意味はあるかなと。うまくすれば一口に応用できるかもという思惑もあった。もちろん「いい馬体」というのは わからないのであくまで欠点チェックのみ。 また今回複数のPOG本に「思い入れ、こだわり、意表を突く、などの理由で指名するのは負け組」という 記事が載った。これは全くの正論で、確かに自分も道営馬を指名するなど「ひねった」指名をしようとして 結局下位を低迷している。今年、こういった「こだわり」を捨てるかどうか悩んだが、結局これからも こだわっていくことにした。POGはあくまで「遊び」、楽しくなければ意味がない。一般的人気馬をつらつら 並べて勝つよりも、意表を突いた馬が活躍して皆さんを唸らせる方が(私は)楽しい。まあ、これを「負け組の 発想」というのだろうけど(笑)。 指名理由 1位:アグネスサージャン 牡 SS×アグネスフローラ 栗・藤岡健 さて、早々にキャプテンベガ指名を匂わせていた私だが、実はドラフト直前まで迷っていた。切る理由としては 上記にもあるように「キャプテンベガのおかげでTOPOを勝ってもつまらん」ということ。この馬が評判通りの 活躍をした場合、同馬を保有して優勝しても自慢するわけにもいかんし、それよりは他馬の力を結集して 2位を確保した方がおそらく期間中楽しく過ごせると考えた。しかし同馬に変わる「1位でしか取れない どうしても欲しい馬」がおらず、また近頃負けも込んでいる(笑)ため、結局ベガ1位とした。なので負け惜しみで なく抽選に外れて納得というかホッとしたところもあった。二番手評価はオンファイアだったのだが、この馬は 稲田が保有するのが美しいと考え1位指名を控えた。私には「この馬はこの人が持つのが美しい」という どうしょうもなく意味のない「こだわり」もあり、このことがまた下位低迷に拍車をかけている(笑)。そして 外れ1位だが、残ったSS牡馬で一番評価はトゥザダービー、二番手集団としてアグネスサージャン、 フサイチジャンク、キングアーサー。トゥザダービーは晩成の評判でもっと下位での指名が可能と考えた。 結局あまり迷う時間もなく、リスト上位にあったアグネスを指名した。この馬は必ず誰かが1位指名すると 思っていたのでまさか自分が指名することになるとは思いもしてなかったのでドラフト直後は違和感があった。 しかしドラフト後、皆さんの評価が非常に低いことがわかり、逆に愛着が湧いてきた。サージャンよ、というより 藤岡健師よ、皆を見返してやろうではないか、、、 2位:ギーニョ 牝 サンデーサイレンス×フェアリードール 栗・池江郎 プロフィ−ル的に走る要素たっぷりで陣営の評判もよい、ということで手嶋の1位はこれと読んでおり、 そうでなくても外れ1位で消えると思っていたので2位に残ってびっくり。ただ個人的には馬体的な問題で 評価を下げていた。というのは、馬体チェックで「未成長」に分類され、また私の信頼する相馬師の評価が 低かったため。しかし逆に成長の余地があり馬体の欠点が解消されていく可能性があるかとも考え、 「2位でしかとれんし一応とっとくか」程度の気持ちで指名した。なので思い入れたっぷりに指名して抽選に 敗れた人達には申し訳ない(笑)。 3位:ビッグカポネ 牡 ブライアンズタイム×ロンドンブリッジ 栗・中尾正 これは「考えた指名」第一弾(笑)。この馬に対する陣営のコメントをまったく入手できないまま指名を決めた (これは昨年までの私にとってはありえないこと)。好評価の理由は秘密(ってほど上等なもんではないが)。 POG本の下河辺牧場のページにも同馬のコメントはなかった。その後「調教師が絶賛している」という情報を 入手し、小さくガッツポーズ(丹下風)。ドラフト前に手嶋が「ゆかりの血統を指名する」という類いのことを 言っていたので、4位での指名(今年も手嶋は偶数順が牡馬)を恐れて当初の思惑より上位の3位で指名と なった。 4位:トゥザダービー 牡 SS×グレースアドマイヤ 栗・音無 そろそろ小物系をとも思ったが、やはり取られると悔しいのでここで指名。仕上がり遅いというコメントで 人気を下げたが、兄リンカ−ン以上というコメントもあり好評価とした。母グレースアドマイヤのPOでありながら リンカーンを指名しなかったことへの贖罪の念もあった。目標はセントライト記念2着、菊花賞2着。 5位:プラチナローズ 牝 クロフネ×スギノキューティー 栗・浅見 今年、時計が指名の主理由である馬は実はこれ一頭のみ。最近好調教馬は早めに消えるが、坂路で53秒台 (しかし上がりが12.5)だったのでマークが緩かったのかもしれない(ドラフト翌週に51秒台マーク)。非SS牝馬 リストの筆頭だけに5位での獲得はうれしい。母スギノキューティーというところに一発の魅力もあるし、厩舎も 2歳戦に強い浅見厩舎で文句なし。武でデビューが決まっている点も好感が持てた。デビュー戦勝つには 勝ったが、タイムがおそまつなのでダートに活路を見い出して欲しい。ということで今週出走予定の クローバー賞は凡走してもよし。 6位:アドマイヤカリブ 牡 サクラバクシンオー×ルビーマイディア 美・小島太 父バクシンオーにしては高額(セレクト5000万)、しかもノーザン-近藤ライン。開幕週デビューで調教にも デザーモ騎乗というところに好感を持った。時計については美浦坂路で37.7-13.3で、「割といいじゃん」 くらいの評価だったが、井田によると古馬を合わせても優秀なタイムだったらしく、「よく6位で取れたなあ」と いうのが後日の感想。これも去年までなら取ってない馬なので楽しみ。函館2歳Sではこけたが、まだまだ 稼いでくれそう。 7位:コスモマリアージュ 牝 マイネルラヴ×フォレストブリーズ 栗・中村均(指名時) ビッグレッドファーム関係者の好評価&中村均厩舎で、今年のマイネル(コスモ)はこいつだと思い、調教が いまいちなのを知りつつ指名。2回凡走した後、なぜか美浦畠山厩舎に転厩orz。なんか騙された気分。 やっぱ時計も大事ね、、、 8位:エイシンアモーレ 牝 エイシンワシントン×エイシンアイノウタ 栗・瀬戸口 今年のエイシン牝馬でリストアップしたのは同馬とエイシンチャーム(これも父エイシンワシントン)。普通の 人だと「父エイシンワシントン」というだけで「切り」だが、元POである私にとってはポジティブファクターとなる。 チャームは「馬体が小さい」というコメントがあり、逆にアモーレは母父SSという点と「小倉デビュー後 フェニックス賞から小倉2歳Sへ」という具体的な青写真があることに好感を持てた。ある意味私しか取れない 馬なので、活躍はうれしい限り。私の長く険しい「エイシン道」がついに花開くか?(笑) 9位:アサクサゼットキ 牡 タイキシャトル×エアインセンス 美・河野 まず、上位で消えるのが確実と思っていたビーオブザバンが残っていたため悶絶するほど悩んだ。去年も 迷って切ったディープサマーが重賞勝ったし。とはいえ初志貫徹し節操のない指名を避けることができた。 指名理由はアドマイヤカリブと同じ。タイキシャトルにしては高額(セレクト6300万)で、ぼちぼいいい時計 (美浦坂路38.4-12.4)を出していた。「アサクサ」で引いてしまう人もいそうだが、私にとっては アサクサデンエンの安田記念で大儲けした直後だっただけにイメージ最高。ただ、その後調教が ペースダウンされ、ようやく今週デビュー。迷って切った牡馬は上記の他、タキオンバッハ、スーパーペガサス。 10位:パフィオペディラム 牝 フサイチコンコルド×シュンラン 道営・鈴木英 今年も懲りずに道営No.1の声が高い同馬を指名。オナーリーブと死ぬほど迷ったが、やはり道営への こだわりを結果を出さないうちにあきらめたくなかった。血統的にも父は超優良種牡馬(と私は考えてる) フサイチコンコルド、母父はSSで大物の可能性もありと考えた。函館2歳Sの勝ち馬モエレジーニアスを 前走ちぎっており、今週のクローバー賞に期待はふくらむ。道営馬初のポイントゲットなるか。 ドラフト後の感想、後悔 どうしても欲しかった馬を他オーナーに取られたということもなく、10頭指名後もまだ欲しい馬が残っていた、 ということで満足感的には満点と言える。結果も今のところ文句なし。今年は早熟馬を減らす方針だったのだが、 なんと6月の時点でSS産駒3頭以外全頭入厩という事態。やはり早○はそう簡単には直らん(笑)。最後に TOPO指名馬のうち馬体の欠点チェックで切った馬を記しておく(後で振り返るためで、悪意ではないよ)。 軽度の欠点: アドマイヤダンディ、フラムドパシオン、アドマイヤラン、サイバーキングダム、ウイングビート、ラピッドオレンジ、シ ルバートレイン 重度の欠点: バーニングレッド、ビーオブザバン、キャスケードブーケ、プリティアンブレラ さて、精度やいかに。 |