順位 | 名前 | 収得賞金 | 収支 | 勝馬数 | 活躍馬 | 獲得賞 |
1 | 井田和志 | 18,020 | +7.5 | 7 | マイネルラヴ アドマイヤサンデー |
牡馬賞 スプリンターズS |
2 | 中原崇雄 | 12,800 | +3.0 | 8 | アグネスワールド レディステラ |
牝馬賞 |
3 | 稲田 聡 | 9,350 | −2.7 | 7 | エモシオン ビワタケヒデ |
|
4 | 浅田隆一郎 | 3,650 | −7.8 | 5 | ディバインライト ハギノユメドリーム |
|
総評 | ||||||
3歳時は中原氏の独走であったが、アグネスワールドの故障等で伸び悩んでいる間に、 井田氏が徐々に追い上げ,マイネルラヴのスプリンターズS勝利で一気に抜き去った。 稲田氏は、エモシオンの本格化が間に合わず3位。 浅田氏は、昨年優勝も再び定位置へ。 また、この年より勝ち上がりボーナスが採用され、これもまた浅田氏を苦しめる一因となった。 |
順位 | 名前 | 収得賞金 | 収支 | 活躍馬 | 獲得賞 |
1 | 浅田隆一郎 | 13,020 | +7.0 | オレンジピール バーボンカントリー |
牝馬賞 |
2 | 中原崇雄 | 11,390 | +1.0 | エアウイングス ステイゴールド |
|
3 | 稲田 聡 | 8,020 | −2.0 | トキオエクセレント ビワビーナス |
牡馬賞 |
4 | 井田和志 | 5,200 | −6.0 | ヒシナイル タヤスマッキンリー |
|
総評 | |||||
GI馬不在の低調なシーズンであった.浅田氏は一発屋の本領発揮、 ドラフト9位オレンジピールの活躍で、初の総合優勝をもぎ取った。 中原氏は終盤追い上げるも2位、のちのGIシルバーコレクターである ドラフト1位ステイゴールドが条件戦でも2着を繰り返したのが、最後 まで響いた形となった。 稲田氏、井田氏はそれぞれ、トキオエクセレント、ヒシナイルしか活躍 馬がおらず、3位、4位に終わった。 |
順位 | 名前 | 収得賞金 | 収支 | 活躍馬 | 獲得賞 |
1 | 中原崇雄 | 26,200 | +8.5 | ダンスインザダーク ビワハイジ |
牡馬賞 菊花賞 阪神3歳牝馬S |
2 | 稲田 聡 | 12,500 | +0.1 | ロイヤルタッチ フサイチシンイチ |
|
3 | 井田和志 | 10,900 | −4.9 | センターライジング エイシンイットオー |
|
4 | 浅田隆一郎 | 10,600 | −3.7 | エアグルーヴ タニノシスター |
牝馬賞 オークス |
総評 | |||||
牡牝総合になった初めてのシーズンを征したのは、GI馬2頭を擁する中原氏 であった。また未公認ながら、アンブライドルズソングが米ブリーダーズカップを 勝つ珍事も。 激しい2位争いを勝ち抜いたのは稲田氏。ロイヤルタッチの菊花賞2位が 決定的であった。 井田氏は安定した戦いで僅差の3位を確保、浅田氏はオークス馬エアグルーヴ 所有も、相変わらずの一発屋で最下位に終わった. 牝馬賞、オークスのボーナスで、3・4位の賞金が逆転した珍しいシーズンで あった。 |